未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
大阪大学創立90周年、大阪外国語大学創立100周年記念式典に


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は雨が降ったりやんだり。
午後はグランキューブ大阪で開催された大阪大学創立90周年、大阪外国語大学創立100周年の記念式典に参加しました。
本当なら2021年がそれぞれ90年、100年にあたるそうですが、2回の延期を経て今日の開催となったとのことです。
以前、70周年のときだったかな?吹田市議会議員にご招待があって(と思う)参加しましたが
今回は出席者(参加者)を絞るためでしょうね、私は薬学部の同窓会(薬友会)の副会長(会長が出席できないということでもう一人の副会長と二人で)として参加しました。
ホールのホワイエにはお祝いのお花がたくさん並んでいました。


式典中は写真を撮れないということでしたので、始まる前に緞帳だけ撮りました。

プログラムや記念品が入った紙袋のデザイン。
100年間を10年ずつに区切って、それぞれのキーワードと、キワードにあった文様をあしらっています。

90周年、100周年を記念したマークは
阪大ブルーに大阪外国語大学のカラー(えんじ色)の翼をつけて、まっすぐ右斜め上に伸びる直線で発展を示しているとのことです。
キャッチコピーは「想い つなげる つむぎあう」ですって。

記念式典のパンフレットの内容は




記念品は『湯川秀樹博士と大阪大学 ノーベル賞はかくして生まれた』
お礼の品は神宗の昆布のセット
神宗の包み紙に描かれている「蛸の松」は中之島に蔵屋敷が立ち並んでいたころ
大阪大学の創立の地は広島藩・久留米畔の蔵屋敷で、そのころの絵図に
中之島にある浪花の名所「蛸の松」が描かれていることから、記念品に選ばれたとのことです。

神宗の包み紙

その上に巻かれた御礼の熨斗紙

そうそう、第1部の式典の司会は、毎日放送のアナウンサー、西靖さんでした。
大阪大学法学部ご卒業とのことです。
何年か前にホームカミングデイの時も総合司会されていました。
第2部の記念講演会の司会は、NHK大阪放送局のアナウンサー、牛田茉友さんでした。
大阪大学医学部保健学科ご卒業とのことです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
?