goo

バックアップセミナー北摂2022 公開講座でした

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午後は、先日来お知らせしていました
バックアップセミナー北摂2022の公開講座でした。



第1回「市民と議員は地方自治にいかに関わるべきか」
2022年5月14日(土)14時~16時すぎまで

場所 豊中生活情報センターくらしかん
講師 坂本治也さん(関西大学法学部教授)



事前申込者が少なくて心配していましたが
事前申し込みなしでもご参加いただけるということにしていましたので
思いのほかたくさんご参加いただき、ほっと胸を撫で下ろしました。

司会進行の役目でしたので、講座中もあちこちに気を配っていたため
あまり、メモも取れず、集中して聴くことができず、個人的にはちょっと残念。



それでも、かろうじてメモを取ったのは
政治は永田町だけでやっているものではなく、
家の中のことや社会のこと、友達とどこで何を食べるかとかを決めること
など、多元性(さまざまなことがあること)と希少性(限度があること)の中で決めていくことだ
ということ。

投票率が低いのをアップさせるには、有権者の認知コストを考えることが必要で
そのためには、わかりやすい政治が大事だということ。

有権者が投票する際において、全部のファクターを見て比較する時間がないので
手がかり(キュー Cue)を見つけて選んでいるので
例えば、ポスターは笑顔が(絶対的に)良い。
というようなことです。

ほかにもたくさん有意義なことをお話しいただいたのですが
メモできていなくて、取っても残念です。

今日の公開講座は、次に選挙に出ようかな、とか選挙に出る人を応援しようとか
そういう人ばかりではなく、現職の議員にも聞いていただきたい内容でした。
次回からは、実際の選挙に向けての準備につながるような内容を企画しています。

ご自身が、また知人が、という方はもちろんのこと
具体的にまだ選挙に関係したいということは考えていないけれど
自分のまちのことを考えてみよう、調べてみようと思われる方には
ぜひ参加していただきたいと思います。

詳細は、バックアップセミナー北摂のFacebookページをご覧ください。

参加ご希望の方は下記URLの参加申し込みフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/bBgyxsmN8ZRByfK27

・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?