未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
9月14日(日)のつぶやき
市内3か所目の病児・病後児保育室として「江坂キッズ」が9月1日から垂水町にオープンしているよ!病気でいつもの保育所等に行けない子どもを保育するための場所なんだって!詳しくは⇒city.suita.osaka.jp/home/soshiki/d…
#すいたん pic.twitter.com/YSQyEqcehY
いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府)さんがリツイート | RT
1999年の選挙のときの新聞記事見つけました blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/13…
コメント(0)|Trackback()
1999年の選挙のときの新聞記事見つけました
結局、長男が帰ってきたのは、今日の未明。
どうやら、さっそく友達と会っていたとのことでした。
早朝から、下の息子は大学に行き、
長男はずっと寝たまま。
ということで、私は昨日に引き続き、事務所の書類の片づけに出かけました。
書類や報告書類をスチール棚に並べているのですが
もうすでに10年以上も前の資料もあります。
社会状況も10年も経てばすっかり様変わりしていますので
10年を区切りにして、それ以上前のものは原則廃棄、
5年から10年の間のものは、廃棄のものと、もう少し保管のものとに分けています。
選挙関係の資料も、一番最初の1999年のものから残していますが
それらも一から見直して、どうしても保存しておきたいもの以外は廃棄します。
選挙資料を整理していたら、
初当選の時に新聞に大きく掲載された記事の切り抜きを見つけました。
吹田市議会定数36人中それまで女性議員が2人だったのが
一挙に6人に増えたということで、6人そろって笑顔の写真が掲載されました。
今は、定数36人中9人の女性議員がいます。
18分の1から、一挙に6分の1、そして今は4分の1です。
でも、人口の約半分は女性ですから、男女同数が一番よいですが
さしあたっては3分の1が目標ですね。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
どうやら、さっそく友達と会っていたとのことでした。
早朝から、下の息子は大学に行き、
長男はずっと寝たまま。
ということで、私は昨日に引き続き、事務所の書類の片づけに出かけました。
書類や報告書類をスチール棚に並べているのですが
もうすでに10年以上も前の資料もあります。
社会状況も10年も経てばすっかり様変わりしていますので
10年を区切りにして、それ以上前のものは原則廃棄、
5年から10年の間のものは、廃棄のものと、もう少し保管のものとに分けています。
選挙関係の資料も、一番最初の1999年のものから残していますが
それらも一から見直して、どうしても保存しておきたいもの以外は廃棄します。
選挙資料を整理していたら、
初当選の時に新聞に大きく掲載された記事の切り抜きを見つけました。
吹田市議会定数36人中それまで女性議員が2人だったのが
一挙に6人に増えたということで、6人そろって笑顔の写真が掲載されました。
今は、定数36人中9人の女性議員がいます。
18分の1から、一挙に6分の1、そして今は4分の1です。
でも、人口の約半分は女性ですから、男女同数が一番よいですが
さしあたっては3分の1が目標ですね。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
9月13日(土)のつぶやき
今日はいい天気 お掃除の一日でした blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/9a…
コメント(0)|Trackback()
今日はいい天気 お掃除の一日でした
今日は三連休の初日。
朝からとってもいい天気でした。
息子二人は、一人は早朝から大学へ研究に
もう一人は少し遅めに友達と旅行に出かけました。
私は、というと、事務所の掃除(片づけ)に出かけました。
その前に、歩道わきの植え込みの掃除に草引き作業をしました。
草はそんなに多くはなかったですが、
つい先日、ごみを拾ったのにまた捨てられているのには、ちょっとうんざりでした。
たばこの吸い殻も相変わらず、同じような場所に捨てられています。
おそらく同じ人が捨てているのでしょう。
(夕方帰るとき、すでに吸い殻が捨てられていたので、もう数時間のうちに捨てられたのだとガッカリです)
事務所の片づけは、夏休みのころにしたかったのですが
行政視察も続いたので、片づける時間がなく、ようやく片づけ始めることができました。
明日も片づけの続きをしようと思います。
一つうれしいこと。
長男が今日の夜に戻ってくるとの電話がありました。
連休中、こちらでゆっくりして、連休明けに関西での研修に参加するようです。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
朝からとってもいい天気でした。
息子二人は、一人は早朝から大学へ研究に
もう一人は少し遅めに友達と旅行に出かけました。
私は、というと、事務所の掃除(片づけ)に出かけました。
その前に、歩道わきの植え込みの掃除に草引き作業をしました。
草はそんなに多くはなかったですが、
つい先日、ごみを拾ったのにまた捨てられているのには、ちょっとうんざりでした。
たばこの吸い殻も相変わらず、同じような場所に捨てられています。
おそらく同じ人が捨てているのでしょう。
(夕方帰るとき、すでに吸い殻が捨てられていたので、もう数時間のうちに捨てられたのだとガッカリです)
事務所の片づけは、夏休みのころにしたかったのですが
行政視察も続いたので、片づける時間がなく、ようやく片づけ始めることができました。
明日も片づけの続きをしようと思います。
一つうれしいこと。
長男が今日の夜に戻ってくるとの電話がありました。
連休中、こちらでゆっくりして、連休明けに関西での研修に参加するようです。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
9月12日(金)のつぶやき
代表質問が終わり、私の個人質問も終わりました goo.gl/PGSF2r
コメント(0)|Trackback()
代表質問が終わり、私の個人質問も終わりました
今日は代表質問の5人目からの開始。
同会派の西川さんは代表質問7人目でした。
そのあと、個人質問1人目の私が連続で質問しました。
質問時間は10分ほどしかないだろうと予測していましたが
西川さんが13分残してくれたので(西川さんと二人で40分を分け合います)助かりました。
それでも、もともと盛りだくさん過ぎたので、最後のブザーが鳴るまで質問していました。
質問は大きく5つのテーマで、時間切れになることも想定して
いい答えがもらえそうな質問、いい答えはもらえなくてもこちらが強く言っておきたい質問
を先にしました。
学校図書館への学校司書の早期配置をしてほしい
これについては、元総務大臣で元鳥取県知事の片山さんの言葉を使わせていただきました。
「正規職員の学校司書を配置するのは財政の問題ではなく、政策だ」ということです。
予算がないからと言われてばかりいたので、そうじゃなくて子どもたちのための政策でしょう
ということを言いたかったのです。
休日急病診療所は、事情があって、市南部に緊急避難的、暫定的な移転を考えているが
早急に、今ある市北部に設置するための検討を始めてほしいと質問しました。
これについては、医療審議会に市長から諮問もされており、
医療審議会の部会で検討を始めているとのことでした。
歩道の柵の足元のミニ緑地帯の設置についても提案しました。
できるところから進めていただけそうです。
また、南千里から桃山台までの分離帯の緑のシートは早急に元の自然の緑に戻してほしいと提案しました。
これも現在、茨木土木事務所に原状復帰を求めているとの返事でした。
明日からは委員会審査の準備と10月にある決算審査の準備にかかります。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
同会派の西川さんは代表質問7人目でした。
そのあと、個人質問1人目の私が連続で質問しました。
質問時間は10分ほどしかないだろうと予測していましたが
西川さんが13分残してくれたので(西川さんと二人で40分を分け合います)助かりました。
それでも、もともと盛りだくさん過ぎたので、最後のブザーが鳴るまで質問していました。
質問は大きく5つのテーマで、時間切れになることも想定して
いい答えがもらえそうな質問、いい答えはもらえなくてもこちらが強く言っておきたい質問
を先にしました。
学校図書館への学校司書の早期配置をしてほしい
これについては、元総務大臣で元鳥取県知事の片山さんの言葉を使わせていただきました。
「正規職員の学校司書を配置するのは財政の問題ではなく、政策だ」ということです。
予算がないからと言われてばかりいたので、そうじゃなくて子どもたちのための政策でしょう
ということを言いたかったのです。
休日急病診療所は、事情があって、市南部に緊急避難的、暫定的な移転を考えているが
早急に、今ある市北部に設置するための検討を始めてほしいと質問しました。
これについては、医療審議会に市長から諮問もされており、
医療審議会の部会で検討を始めているとのことでした。
歩道の柵の足元のミニ緑地帯の設置についても提案しました。
できるところから進めていただけそうです。
また、南千里から桃山台までの分離帯の緑のシートは早急に元の自然の緑に戻してほしいと提案しました。
これも現在、茨木土木事務所に原状復帰を求めているとの返事でした。
明日からは委員会審査の準備と10月にある決算審査の準備にかかります。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
9月11日(木)のつぶやき
代表質問が始まりました。すでに4人が質問終わりました goo.gl/Lbn9xO
コメント(0)|Trackback()
代表質問が始まりました。すでに4人が質問終わりました
今日から4日間、代表質問と個人質問です。
吹田市議会は35人の議員がいます。
正副議長は質問しませんので、残りの33人のうち
代表質問に7人が立ち、23人が個人質問をしますので、総勢30人が質問する予定です。
他の議会のことを聞きますと、質問をする議員の割合は吹田市議会は高いように思います。
さて、今日は4人まで質問が終わりました。
一括質問の議員、一問一答方式の議員、それぞれ、様々ですし
質問のスタイルというか、手法も様々です。
質問文章を丁寧に詳しく、そしてゆっくりと話すほうが
聞いてくださっている方にはよいとは思うのですが
うちの会派のように、二人合わせて40分の質問時間で、
それを二人で分け合うので、個人質問は10分ほどしかありません。
ですから、10分間でたくさんのことを聞きたいとなると
どうしても早口になって、内容もついつい端折ってしまいがちです。
明日の午後には、私も質問します。
今回は大きく5項目あります。
10分間で5項目はいささか多いとは思いますが
今でないと聞けない、今のタイミングがよいものもありますので
なんとか頑張って、わかりやすく、なおかつ盛りだくさんの質問ができればと思います。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
吹田市議会は35人の議員がいます。
正副議長は質問しませんので、残りの33人のうち
代表質問に7人が立ち、23人が個人質問をしますので、総勢30人が質問する予定です。
他の議会のことを聞きますと、質問をする議員の割合は吹田市議会は高いように思います。
さて、今日は4人まで質問が終わりました。
一括質問の議員、一問一答方式の議員、それぞれ、様々ですし
質問のスタイルというか、手法も様々です。
質問文章を丁寧に詳しく、そしてゆっくりと話すほうが
聞いてくださっている方にはよいとは思うのですが
うちの会派のように、二人合わせて40分の質問時間で、
それを二人で分け合うので、個人質問は10分ほどしかありません。
ですから、10分間でたくさんのことを聞きたいとなると
どうしても早口になって、内容もついつい端折ってしまいがちです。
明日の午後には、私も質問します。
今回は大きく5項目あります。
10分間で5項目はいささか多いとは思いますが
今でないと聞けない、今のタイミングがよいものもありますので
なんとか頑張って、わかりやすく、なおかつ盛りだくさんの質問ができればと思います。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
9月10日(水)のつぶやき
コメント(0)|Trackback()
質問の調整に
今日の午前中は市民相談の一環で、市民の方の法律相談に同行しました。
午後からは市役所で質問内容に関して、答弁する担当部との意見交換をしました。
私が質問しようと考えている趣旨が、相手の職員にうまく伝わっていないといけませんし
逆に相手の職員さんが考えている、実際に行っている事業の内容を私が知っていないといけません。
それで、限られた時間ですが、話し合うことにしています。
明日から代表質問が始まります。
それぞれの議員がそれぞれの担当職員とどのような調整をしているのかは、わかりませんが
明日から、本会議場でじっくり聴かせていただこうと思っています。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
午後からは市役所で質問内容に関して、答弁する担当部との意見交換をしました。
私が質問しようと考えている趣旨が、相手の職員にうまく伝わっていないといけませんし
逆に相手の職員さんが考えている、実際に行っている事業の内容を私が知っていないといけません。
それで、限られた時間ですが、話し合うことにしています。
明日から代表質問が始まります。
それぞれの議員がそれぞれの担当職員とどのような調整をしているのかは、わかりませんが
明日から、本会議場でじっくり聴かせていただこうと思っています。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?