未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
9月9日(火)のつぶやき
今日は朝から良い天気です。市役所には午後4時半の会議にはでかけますが、お昼過ぎまでは自宅で仕事(質問原稿書き)するつもりです。とは思っていますが、隣で夫がテレビを見てくつろいでいるので、ちょっと集中力欠けてしまいます。やっぱり市役所で仕事しようかな~
やっぱり、朝から市役所に行くことにしました。ただ今、電車に乗って移動中です。今日も暑いです。
質問書き作業中 blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/b0…
質問書き作業中
議会質問の文章を頭の中からパソコンの画面上に出していきます。
3分の2ほどできたところで、アジェンダ21すいたの幹事会の会議時間が来ましたので
仕事終了。会議に行きました。
質問を書いているうちに、持っている資料の補足説明が必要になり
職員さんに電話をして説明をしてもらいました。
そのうちに、さらに疑問がわいてきて、質問書きとはちょっと違う方向に進みましたが
それでも知りたい欲求はやまず、教えてもらいました。
アジェンダ21すいたでは、新しいプロジェクトが提案され
私が9月議会と決算審査で超多忙なのですが、
どうしても・・・と頼まれて断り切れず、
二つのプロジェクトのメンバーになってしまいました。
一つは、ホームページリニューアルのプロジェクト
もう一つは、NEXT21(大阪ガスさんの実験住宅)の見学ツアーのプロジェクトです。
見学ツアーは11月末に実施予定で、『市報すいた』にも掲載予定ですので
ご希望の方はどうぞお申し込みください。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

9月8日(月)のつぶやき
吹田市 旧勤労青少年ホームを解体撤去 - goo.gl/alerts/tWsf #GoogleAlerts 9月定例会に予算提案されています。
発言通告しました blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/8f…
発言通告しました
午前中は事務所で、サロンdeトークとサロンdeランチでしたので、午後から市役所に行き、通告書を作成しました。
すぐに出せるわ~って思って行きましたが、来客があったりして
結局、4時半ごろ提出できました。
通告内容は以下の通りです。
ガバナンス推進委員会の検証結果報告書について質問しようと思っていましたが
代表質問の西川さんがしてくれるというので、私の質問は割愛しました。
(というのも、西川さんの次が私の質問なのです)
1.学校図書館の充実と活性化
1)学校図書館への司書等は各小・中学校に一校一人を配置せよ
2)市立図書館とのさらなる連携、協力を行え
2.子どもの貧困対策
1)生活困窮世帯等の子どもへの学習支援の現状を示せ
2)学習支援を行う地域や市民団体との協働、連携の現状を示せ
3.ジェネリック医薬品使用促進
1)吹田におけるジェネリック医薬品使用率の現状と目標値を示せ
2)ジェネリック医薬品使用促進として実施している事業の評価を示せ
4.道路関連施策
1)自転車の安全走行のために自転車レーンなど設置モデル地区を広げよ
2)歩道の防護柵の足元にミニ植樹帯を増やせ
5.休日急病診療所を吹田市北部にも設置せよ
これまでも質問してきた内容もありますが、おさらいのつもりで質問します。
質問は12日(金)の夕方ぐらいかな?と思っています。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

9月7日(日)のつぶやき
通信(NEWS未来にまっすぐ)のお届け便 goo.gl/4GHAu6
通信(NEWS未来にまっすぐ)のお届け便
すっかり秋めいてきたと思っていたのですが
昼間は汗ばむほどの暑さでした。
さて、議会の報告は会派として『すいた市議会通信』を発行しています。
でも年に4回しか発行できていません。
議会での質疑、質問以外にも、市政のことや議会のことをお知らせしたいと思って
これまでも『NEWS未来にまっすぐ』を発行してきました。
今年もすでにNo.9の発行となりました。
今日は、No.8とともにNo.9を合わせてお届けしてきました。
No.9の内容は最近ニュースで取り上げられることの多い、政務活動費のことや議会改革についてです。
明日は朝7時半から8時半まで千里山事務所で朝のサロンdeトークをします。
また、お昼も11時半から13時までサロンdeランチをします。
ざっくばらんに、意見交換したいと思いますので、ぜひお越しください。
*部屋の広さの関係もあり、先着10名様程度となっています。
*朝はコーヒーを飲まれる方は1杯100円いただきます
*ランチはご自身でご用意いただくか、事務所近くのコンビニやお弁当屋さんでご購入ください。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

9月6日(土)のつぶやき
吹田市 空調設備設置費など 補正予算案 - goo.gl/alerts/gEH7 #GoogleAlerts
9月5日 その2570『逢坂誠二の徒然日記』(4267) ohsaka.jp/article-8871.h…
土曜チャレンジデーの会とみんなの健康展と地域交流会 blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/cc…
土曜チャレンジデーの会とみんなの健康展と地域交流会
私はカメラクラブに入っていますが、最初の講座登録会ぐらいしか参加できていなくて
今日、初めてのクラブ活動でした。
子どもたちが7月のカメラクラブ活動のときに服部緑地公園に行って撮影した写真と
夏休み中に撮影した写真をそれぞれ発表し、指導者(スタッフ)から講評してもらいました。
○写真の構図は上下半分に分けるのではなく、どちらかに多く配分する
○花を撮影するときは葉っぱに露光を合わせると、花の色が飛んでしまうので、花に露光を合わせる
○花(被写体)を真ん中に置くよりも少し右(あるいは左)にずらすと動きが出る
○撮影するときは、同じ方向から撮影するだけでなく、上下や左右に動いて撮影してみる
○記録用の写真と作品用の写真は違うが、とにかくどんなときでも撮影できるようにカメラは忘れない
というようなコメントでした。
私もよく写真を撮りますので、とても参考になりました。
午後からはメイシアターで開かれた「みんなの健康展」でした。
オープニングイベントの後、所属する吹田市薬剤師会のブース、医師会のブース、歯科医師会のブース
そして各種団体のブースを見て回りました。
知り合いの方にもたくさんお会いして、お話できました。
夜は、千里新田地区の交流会に参加させていただきました。
毎月1回、開催しているとのことで、
今日はいつになくたくさんの参加、特にいつもより女性の参加が多いとのことでした。
さまざまな地域の話、市政の話、市民活動の話、たっぷりおしゃべりできました。
楽しかったです。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

9月5日(金)のつぶやき
緊急情報流れましたね。マナーモードではブーブーと鳴りました。
マナーモードを解除したら、チャラリラリンみたいな音でした。さつきのは大阪府からだったけど、今度は吹田市からでした。
@hatomugimaou @IkebuchiSachiko そうですね。テレビとかで流れる緊急地震速報は、あえて耳障りな音にしているのだと、音を考えた人に聞いたことがあります。同じ音をたとえば街中でみんなの携帯電話から聞こえてきたら、とっても嫌でしょうね。
@hatomugimaou 秀ちゃん それもそうですね。
市民相談でした blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/17…
市民相談でした
予定より少し遅れて来られたので、
私も後の予定がありましたから、実質30分弱しかお話をお聞きすることができませんでした。
でも、先に市民相談の予約をするメールでおおよそのことを書いてくださっていたので
端的に相談を受けることができました。
具体には書けませんが
お話を聞いて、「その通り」と思うことが多かったです。
「その通り」を共通認識したうえで、では、解決策は何があるか、なにをすべきか
ということになります。
とりあえずは、対処療法的な方策を提案させていただきましたが
根本的な解決策ではありません。
したがって、理論的に組み立てて、解決策を導き出したいと思っています。
少し、お時間をいただきたいと伝えて相談時間を終えました。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

« 前ページ | 次ページ » |