しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

津島神社

2021-02-11 20:59:00 | お出かけ



県内西部にある津島神社。
用事を済ませた後に、初めてお詣りした。




「天王(てんのう)祭」が有名で、水面に提灯が映える「まきわら舟」を一度は見たいと思っている。




「疫病災難除け」が御神徳とか。
今の時代にぴったりだ。
心を込めてお詣りをする。




冒頭の写真の楼門は、天正19年に豊臣秀吉が寄進したものとか。国の重要文化財に指定されている。


なんとなくだけど、名古屋の西部の方は豊臣秀吉推し✨✨多めな気がする。(個人的な見解です)





楼門門前の老舗で、名物の「くつわ」「あかだ」ちょっぴりセット(200円)を購入。


奥歯が折れそうな、堅いやつだ。
注意しながら、そっと食べる😄
素朴で香ばしい味が、私は好きなの💕
中国菓子にも似た感じのがありますね。



雅楽奏者の知人がすぐ近くに住んでいるので連絡をしてみたら、「今から神社で結婚式があり、そこで演奏する」との返事。流石である。




青い空に映える美しい社殿。
お詣りさせていただき、清々しい気持ちになった。


天王祭、一度は行ってみたいな〜。
季節になると、ポスターは見るんだけどな〜😊



津島の辺りまで、古代は海だっただろうと想像する。「島」のつく地名は、今は内陸でも昔は「島」だったと聞いたことがある。天王祭にはどんないわれがあるのだろう。やはり海に関係あることなのだろうか。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする