
今回の久しぶりの空の旅。
年末頃だったか、航空会社から流れてきたキャンペーンで、「国内ならどこまで乗っても7,000円」というのがあった。
申し込みは三日間だけ。
気づいたのは二日目だったので、あまり猶予がなかった。
我が家は北方面に行くことが多いが、寒いから思い切って南方面を目指してみたら、席が2席空いていた。
それが今回の旅行のきっかけだった。
唐突というか、勢いでしたね😊
南方面だと、窓から見える地形も、空の雰囲気も違う。
パスポートは要らない場所だが、かなり南国気分。
妹夫婦と四人の、賑やかで楽しい旅が始まった。

ホテルにチェックインして、ひと休みしたら夕食を。
車で走っていて見つけたレストランに飛び込む。
建物や庭も、なかなか雰囲気がいい。
四人で定食を二つ頼み、夫婦でシェア。
四人で定食を二つ頼み、夫婦でシェア。
その他に食べたい一品料理をあれこれ頼んだ。


ゴーヤーチャンプルー。
我が家で作るのと、なんか違う。
ごちゃ混ぜにしないで、すっきりしていて美味しい。
「島豆腐」というのかな。
多分豆腐が硬いのだと思う。

こちらは、朝ドラの「のぶこ」が作っていた「ふーチャンプルー」
すごく美味しい💕
こういう味だったのか。
麩に卵が沁み込んで、柔らかすぎず、硬すぎず、食感がよい。
食べたことがなかったので、ドラマを見ていても想像ができなかったものを味わえた。

らふてー。
皮付きの豚かたまり肉。
皮付きの豚かたまり肉。

もずくの天ぷら。
ぬるぬる感はなく、硬めの食感が食べ応えある。
気に入った。


定食もいろいろ味わえて、このチョイスはなかなかよかった。
飛び込みで入って、あれこれ珍しいものを好きなように食べて、四人で税込15,000円しなかった。
すごくお値打ちだったと思う。

いよいよ、この旅のハイライトが早速やって来る。
南国の星空散歩だ。
この写真だけ、以前載せてましたね。
これだったのです😊

初日の夜に行こうと、あらかじめ国立天文台を予約してあった。

こちらです。

大きな望遠鏡がどーんと据え付けられている。
我が家には割りと見慣れた風景。

プロジェクターを使った説明と、望遠鏡を覗いたり、降るような星空を実際に見上げたり、と工夫されたプログラムだった。
天の川も見えたし、一瞬だが流れ星も見えた。
降るような星空って久しぶりに見た。
緯度がかなり違うので、南の空でしか見えない星が見られる。贅沢な時間だった。
終了後、夫は更に港の先まで行き、持って行ったカメラで星空撮影にチャレンジした。
しかし思いの外早く雲が出てきたため、残念ながら断念。
まだ雨季が完全に終わっていないのが原因だったようだ。
素人の自分には、天文台でたくさんの南の星を見られただけで、大満足💓
アルゴ座の「カノープス」という星なのだが、我が家のあたりでは低すぎて見えないものがしっかりと見られた。
この星は中国では「南極老人星」という名前で呼ばれていて、これを見たら寿命が延びるのだそうだ。
これはラッキー❣️
南の島からいきなりプレゼントを貰った気分になったよ😊