大根の若い葉は、軽く下茹でした後、結局しらす干しと炒めた。
しらす干しと言ったが、今回使ったのは冷凍庫にあった「かちり」
よく干したタイプだ。
篠島の女将さんのものだから、お目々がぱっちり!
それで今朝は豪華な朝ご飯になった。
小さな一皿だけどね!
北海道の美味しいお米を炊いたご飯。
先日九州に旅行していた夫のお土産、「ふくや」の明太子。
自家製醤油卵。
たっぷりの海苔。
そして大根葉を炒めたもの。
栄養たっぷりであーる😄
仕事で相談があり、頭を使ったのでちょっと疲れた。
夕方やりたかった用事は見送って、休養することにした。
夜、のんびりしてから、大好きな伯母に久しぶりに電話した。
母が亡くなってから、母に話すように伯母の声を聞きたくなることがある。
伯母もかなりの高齢だが一人暮らしなので、電話をするととても喜んでくれる。
一時間以上もよく話した。
「やりたい事は、やっておいた方がいいよ」
と伯母は言ってくれた。
「あと延ばしにすると、できなくなってしまう事もあるから」という。
確かにコロナ禍でそれは実感したし、自分や家族の健康に不安ができたらやれなくなるかもしれない。
「できる時にやっておかないといけないよ」
伯母自身も(妹である)私の母と、もっと出かけたり食事したかったと繰り返し言う。
伯母に背中押してもらったかな。
わたしのやりたい事はなんだろう。
毎日に追われてしまっているけれど、立ち止まって考えようかな。
まずはその時間を作らないと。
今夜は伯母の声がゆっくり聞けて、いい夜になった。
明太子のふくや 次男が九大の頃よく通いました
直売所で買っていました
主人の拘りでした
どちらも海でつながる地域
幸せな時間
幸せな食卓
>「できる時にやっておかないといけないよ」
本当にね!
「ふくや」はやはりNo. 1ですよね。
直売所、食いしん坊の自分は、いつか行ってみたいです。
ご主人様、お大事に。
応援しています。
福砂屋は私も大好きですが、多分カステーラ😅
伯母の言葉に励まされました。