昨日お寺に行く前に、ようちゃんに教えてもらったように、じゃがいもの小芋を煮てみたよ。
コロッケ作った時に残った、小さいやつね。
先に少し(今回は3分くらい)レンジにかけて、それから深めのフライパンへ。
流行りのコールドスタートだ😊
その方が跳ねないからね。
火をつけてしばらくして水分が飛んだら、油を回す。
テリテリ〜になる。
醤油を回しかける。
水分も少し入れて、落とし蓋をして、大体火を通したら余熱で夕方まで置いて、じっくり味を含ませる。
大雨の中だけど、ウッドデッキから届くから、木の芽をちぎってきて、載せる。
夫は織部の小鉢。
私は黒織部。
織部らしい千鳥模様が可愛いね🐦⬛
ほりたてで皮が薄いので、土をしっかり落とすだけで剥く事はないのですが、所々穴に入っているところはほじくるように洗うことになります💦
お寺に行く前だったので、軽くレンチンしてしまいました。
ミッキー家の器、とても素敵だなと思っていつも拝見しています。
私も好きな方なので、旅先は(国の内外を問わず)焼物の産地を入れたりしていますし、何と言っても隣町が瀬戸です。高価すぎず、日常的に使いやすいものに時々手を出しています。
器屋さんを覗きにいって勉強したり、偶然知り合った人の家業が焼物関係という事もありますし、偶然知り合ったら代々続く作家さんという事もありました。
器は毎日楽しめる贅沢と思い、好きなものだけ置くようにしています。
下処理で少し手をかけるとキッチンの汚れ防止にも
織部の器ステキ
より一層味がしまりますね