名古屋のお雑煮。
シンプルなやつ。
角餅。うちは焼かない。
だしを取って、醤油のおすまし。
青菜。
(餅菜、というものが年末だけ売られる)
(小松菜に超似てる。違いはわからない)
かまぼこ。
削りぶし。
以上。
「家庭画報」などで見るよその地方の豪華な雑煮を見て、「なんておいしそうなんだ✨✨」「なんでうちのは何にも入ってないの」「貧乏なの?」と若い頃は思ってた。
しかし今は、他のおかずに合うのは名古屋風のシンプル雑煮に限る!と思ってる。
大人になったんだな、私😄
「あるもので食べる」のが我が家の基本。
家で作っていない餅菜を買うわけにはいかず😄雑煮も家にある餅菜に似てる小松菜で作る。
年末までの暖かさでちょっと大きくなりすぎてるけど、茎も柔らかいし、香りがよくて美味しかった。
ちなみに「きしめん」も餅が平たい麺に変わっただけで、青菜、かまぼこ、かつお節だから、ほぼおんなじですね😊
明日から夫の仕事が始まる。
お正月が終わっちゃうね。
日常が戻ってくる。
そうだ。今のうちに聞こう。
みなさんのところのお雑煮は、どんな感じですか?
よかったら教えてくださいね😊
実家の両親は二人とも岐阜県出身なので、更に似ているかと思いました。
焼かない角餅、かつおだし、醤油、かまぼこ、餅菜(じゃなかったけど)、花がつお、全く同じです😊
小松菜を先に敷いて、角餅は立てて並べる。
なるほど!それは理にかなった方法ですね。
実家の祖母は、餅だけ別の鍋で湯で温めて、おつゆの方で小松菜を似て、お椀で合わせていたように記憶しています。
私はその亜流というか、餅だけレンチンして、お椀でおつゆと合わせたりしています。
お砂糖というのは初めて知りました。
どんなお味なのかしら。
ありがとうございました。
本年もよろしくお願いします。
そちらは、角餅、鶏もも肉、なると、三つ葉、醤油なのですね。
そういう感じのお雑煮も作ったことはありますよ。
鶏肉から良い出汁が出て、おいしく感じました。
北海道はいろいろなところから開拓者が入っていると思うので、お宅によっても違いがあるかもしれませんね。
ありがとうございました。
本年もよろしくお願いします。
我が家も同じです
花かつおで出汁を引き仕上げに椀に盛りつけたお餅の上から花かつおタップリ乗せて・・・・
シンプルですが出汁はしっかり効いています
もちろんお餅は焼かずに
餅菜(代用で小松菜)出しを引き醤油味で調えた澄まし汁の底にたっぷりの小松菜を敷き詰め
立てて並べた角餅をユックリコトコトと柔らかくし
ます
仕上げにかまぼこ花かつおを
主人の里は
花かつおだったりお砂糖乗せたりだそうです
私は花かつお派
私のブログ1月1日に載せてます
私の実家は、角餅を1~2枚、鶏もも肉、なると、それに三つ葉を入れています。
味は、多分ですが、醤油ベースだと思います。
鶏もも肉となるとは、札幌では定番のようです。
年に1回ですが、子供の頃からずっとなので、味がしっかりと感覚として身についていますね。