しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

柔らかい

2017-10-21 20:56:46 | 庭の楽しみ

明日は台風が来る。
地域の運動会も中止になりました。


畑のレタスは、とても柔らかい。
台風の強い風で、ちぎれて飛んでしまうかもしれない。

と言うので、慌てて取りました。

柔らかいレタスを、贅沢に食べます。

台風、どうか被害が出ませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票に行きましょう

2017-10-20 23:21:41 | 日記

日曜日は地域の運動会があるので(多分、台風で中止ですが)、期日前投票をしてきました。

そんな人が多いためか、駐車場に職員の方が出て、誘導までしていました。


新聞の出口調査の横で、防犯キャンペーンの方もいて、「架空請求詐欺に気をつけてください」と言いながら、渡されたものは何故か自転車のキーチェーン(^_^;)
断る理由もなくて、いただいてきちゃいました。


子どもの頃、区役所のすぐ隣に住んでいました。(今も実家はそこにあるが、区役所は移転した)
選挙というと「明るい選挙」だっけ?!そんな歌を流しながら、いつも区役所の車が通って行った。
そして、「明るい選挙」と書いた風船をもらうこと。それが選挙だった。

選挙カーもうるさいほどだったが、今は郊外に住んでいるので、「たまには聞きたいなー」というくらいあまり通りません。
チラシも入らない。静かな選挙です。

でも、先日書いたように、祖母の遺言通り棄権はせず、よく考えて清き一票を投票してきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年の手帳

2017-10-19 22:13:53 | 美しいもの

2018年の手帳は、これにしました。



私が好きなのは「レフト」タイプ。
1週間の予定を書き込み、右側の空欄はメモもできるタイプです。自分だけでなく、家族の予定なども書きやすい。大人の目に優しい、大きい字が書きやすい。ここ数年、このタイプをずっと選んでいます。



2019年のカレンダーも大きめについていて、コンサートや同窓会など、一年先の予定も書き込める。


アースカラー、ホワイト、ブラックの三色のおしゃれなリネン生地の表紙で、一年間ナチュラル気分で過ごせそう(^_^)

なんて感じです。むふふ(^_^)
素敵な一年になりますように!!!




そうだよ。今日は肉が食べたかったのだよ。
本当はステーキでも食べたいところですが、スーパーでこま切れを買い、お箸で食べる、日本の家庭料理の肉です(^_^)

魚も好きだけど、最近は肉が食べたい時が多い私。攻めの気分、なのかな?疲れている自分の身体が、「肉食べようよ」とよく言ってくるのです。

夜、友達と電話で話しました。まあ、テーマはあったんだけど、それは別にしても、気の置けない友とのおしゃべりはいい感じに気が緩みます。グリちゃん、ありがとうね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団

2017-10-18 22:58:44 | 日記
雨が続き、貴重な晴れマーク。
肌掛け布団では寒くなってきたので、厚い布団を出してきて干しました。

でも、そこまで晴れなかったな〜。
晴れというより、曇りの日でした。
また雨が続くようなので、干せただけ良かったかな。
安心して眠れます(^_^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き方が

2017-10-17 22:19:52 | 介護

にんじんが、ほやほやしてきました。
柔らかい葉っぱは、他のものを混ぜてかき揚げにすると、香りが立っておいしいのです(^_^)
色もきれいだしね!


夕方、実家に寄りました。
父は、昨日より歩き方がしっかりした気がしました。今日から再開したデイサービスで、早速散歩に連れ出していただいたそうです。ありがたいことです。
母に代わり、二階の居間まで送迎もお願いしています。母では、階段の昇降はとても無理なので、本当に助かります。空いていても、車で40分はかかる私は、朝夕行くのは難しいのです。

たくさん助けてもらって、なんとか生活が始まりました。
できるところまで、なんとかやってみよう。
できなくなったら、またなんとか考えてみよう。

そうだ。今夜、この歳で生まれて初めて、演説会に行きました。いつもはTwitterなどで、考え方を知るようにしています。駅にもスーパーにもあまり行かないし、名古屋に行っている時間も長いので、あまり考え方を知る機会がない自分には、Twitterなどはとても良いツールなのです。
でも実際に聞いてみたい気もして、勇気を出してたった一人で行ってみました。ドキドキした(^_^)

「女性がやっと選挙権を手にできたのだから、絶対棄権せずに、投票しなければいけない」という亡くなった明治生まれの祖母の遺言を守り、最後までよく考えて、投票に行こうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする