としまえんが最終日を迎えた。
毎度のことながら、ラストギリギリには色んなお客が詰めかける。
それをマスコミやメディアがわざわざインタビューする。
「残念です」「もっと続けてほしかった」「ここにはいろんな思い出ががあるので」・・・まぁ定番ね。
電車のラストランとか、老舗百貨店の最終日とか、「そんなん言うんやったらもっと利用してろ」ってのは言っちゃぁダメなのね。
大阪人の俺にとってとしまえんというのはほぼ無縁だ。行ったことも無い。従って感慨も無い。
無縁なのになぜ取り上げたかというと、俺が一番衝撃を受けた広告を作ったところがこのとしまえんだからだ。
その広告は
『史上最低の遊園地』とキャッチコピーの入ったポスター。
「ただぐるぐる回るだけのメリーゴーランド」
「見かけ倒しで全然怖く無いジェットコースター(サイクロン)」
その他園内施設がこれでもかとばかりにディスられまくってる。
画面中央には家族サービスでとしまえんに連れてきた旦那さんの「こんなはずじゃなかった」と苦悩する顔。
その隣にはこんなところに連れてきやがってと不満げな奥様。後ろにはつまんないよ〜と泣き叫ぶ子(弟)と、もう帰ろうようよとぐずる子(姉)
そしてよく見ると、一番下に「今日は4月1日です」の文字が。
なんじゃこりゃ。
インパクトスゲェなぁ。
っていうかよくこれOK出したなぁ。
いつかこんな広告を打ちたいものだと、脱帽した記憶がある。
今回このブログを書くにあたってその広告の画像を探したのだが、見つからなかった。
どこに行ったのだろう。行方不明。
多分、いろんな優れた広告をまとめた画集に載ってんだけど、気に入ってコンサル依頼や広告依頼の仕事の際に参考としていろんな人に見せるために、コピーしてたやつもあったはずなんだけどなぁ。
従って記憶を頼りに今回の記事を書いてるので、一部(いや全部かもしれん)間違ってるかもしれない。
そして今回のラストの広告がこれだ。
ジョーが真っ白に燃え尽きている。
としまえんもやるだけやって燃え尽きたってか。
最後までやるなぁ。
遊園地ってもうダメなのかな。
関西でもガキの頃に行った思い出の遊園地はことごとく潰れていった。
今思い出してて不思議に思ったのだが、どこの遊園地も違う女と行ってるから不思議だ。
1995年 六甲アイランドにあったAOIAが阪神大震災の被災で閉鎖されたまま閉園になった。プールがすごかったんだけどなぁ。ここの観覧車は今、モザイクに移転されてる。
1998年 玉手山遊園地(大阪府柏原市)が閉鎖された。近鉄3遊園地の一つだ。
2000年 兵庫の山奥にあった東条湖ランドが閉鎖された。フラワーガーデンはやってるのかな?
2003年 宝塚ファミリーランドが閉鎖された。子供の頃に恐竜博を見に行った記憶がある。あと、木下大サーカス。
2003年 京都伏見の桃山城キャッスルランドが閉鎖された。まぁちょっとマイナーだったからなぁ。
2003年 阪神パークが閉鎖された。波が出るプールはここが最初だった気がする。
2004年 あやめ池遊園地が閉鎖された。近鉄3遊園地の一つだ。
2006年 奈良ドリームランドが閉鎖された。ここの廃墟は一時話題になってたね。
2006年 神戸ポートピアランドが閉鎖された。ちょっと衝撃だった。
2009年 エキスポランドが閉鎖された。万博記念公園に隣接されたエキスポは、嵐山のボート、八坂から清水に抜ける道とならび、デートで使うと別れるという噂の三箇所のうち一つ。確か立って乗るタイプのジェットコースターの事故が閉鎖に影響した気がする。
USJができたせいで京阪神の遊園地・娯楽施設は一気に客足が途絶えた。
なんとか頑張ってるのは天保山の海遊館くらいか。でもこのコロナ禍のせいで大変だろうな。
そのうち日本の遊園地はTDL(東京ディズニーランド&シー)とUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)だけになるんじゃないか。
頑張れハウステンボス。レオマワールドはどうなった?富士急ハイランドは健在か?長島温泉スパーランドは?
おいでよどうぶつの森とかもいいけど、実際に遊園地で遊ぼうよ。
どうせすぐ大人になるんだからさ。
楽しいぞ。
観覧車、ジェットコースター、回転木馬(メリーゴーランド)。
今を楽しんでくれ。
ちなみに、山下達郎の名曲「さよなら夏の日」は、としまえんをモチーフに作られた歌だったのね。本人がラジオで言ってたらしい。
ちょっと意外だった。