今回はどこぞの有名店W監修のまぜそばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/37/bcea7b2e88fa8791733a77818e920832.jpg)
本日は第14回私が好きなマンガの話。今回取り上げるのは成人功の『いんちき』(全2巻・講談社)です。
これはねぇ・・・マイナー中のマイナー、このシリーズの中で一番知られていないであろうマンガです。ジャンルは4コマ。
前にも話しましたが、僕は一時期「アフタヌーン」がお気に入りで、自分にとっての黄金期の作品のひとつがこの『いんちき』なんですね。
頭割れそうなくらい絵が下手なんですけど、アイディアはとにかく秀逸。根暗人間やひねくれ者やトンガリキッズにはたまらないであろうブラックユーモアてんこ盛りです。
皆さん『王様はロバ』はご存じですか。読んだことあるならわかるでしょうけど、あのマンガには「モテない文系男子のヒガミパワー」が込められてますよね?『いんちき』からはそれと同じ匂いがするんです。成人功さんは、なにわ小吉さんと同じように「年齢=彼女いない歴」なのでしょう(あくまで推測ですよ)。
ちなみにこの成人功という名前はペンネームで、「なるびと・いさお」と読みます。なぜこのような名前にしたか。それは、マンガが単行本化されたとき、「成人コミック」というクレジットをつけるためで、その表記によって「男子中高生にエロマンガと勘違いさせて買わせる」という罠を仕掛けるためのペンネームなのです。間違って買ってしまった中高生は、自宅に帰って本を開いたとき、タイトルの意味を思い知る・・・、という壮大な計画なのでした。しかし目論見は失敗し、2巻にその総括が載っています。
90年代の作品で、とっくに絶版になってるだろうし、マンガ喫茶にも置いてないだろうから、入手するには古本屋を探すしかないか・・・。マンガ図書館や国会図書館みたいなところに行けばあるでしょうけど。
しかも成人さんはこの連載終了後、僕の知る範囲では読み切りを2回公開したきり再び連載を持つことなく、そのまま消えてしまいました。今はどこで何をされていらっしゃるのか・・・。
でね、1巻は雑誌に掲載されたのを丸ごと収録してるんですけど、2巻は「選集」になってるんです。単行本未収録のネタがいくつもあるのですよ。だから僕は、「今こそ『いんちき』を完全版で復刻してくれ!」と言いたい。いや、ほんと面白いんですよこれ。
ここで新型コロナウイルス関連身辺ニュース、ではなく雑感。
麻生さんによると、安倍ちゃんが147日連続で勤務していたそうで、16~18日に休みを取りましたが、体調を気遣う声が上がってました。でも、僕はほんとに安倍ちゃんは頑張ってたと言えるのか、と思いました。
休日はなかったにしても、1日あたりの勤務時間はどれくらいだったのか?また、仕事の内容と質は、それほど負担の大きいものであったのか?体調不良になるほどの働きぶりであったと言えるのか?
147日連続という言葉に騙されてるだけで、1日平均の勤務時間はさほどでもなく、仕事の中身もあまりハードではなかったのではないか・・・といった疑問が生じたのですが、しかし休みをちゃんと取ってもらうことには賛成です。
理由はふたつ。ひとつは、政治家としては安倍ちゃんを全く評価しておらず、信頼もできないし、はやく辞めてほしいとすら願っているのですが、それでもひとりの人間としては元気であってほしいというか、倒れてしまえばいいとまでは思わないから。
もうひとつは、ただでさえろくでもない言動をくりひろげているのに、疲労によってますますおかしなことをしでかされたらたまったものじゃないから。安倍ちゃんより政治そのものへの悪影響を心配しているわけです。疲労で頭がおかしくなったら逆にまともな政治家になるかもしれませんけどね。
でも疲れがたまることでおかしなことやらかす可能性のほうが高いし、またアベノマスクみたいなバカげたことしないようにきっちり休んでいただきたい。いや、任期終了まで休んでもらったほうが日本のためかもしれません。
・・・という文章を用意してたら、今日になって辞意表明。在職日数の歴代最長を更新してから辞めたかったのかな。おつかれさまー。でも疑惑の追及はまだ続くよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/37/bcea7b2e88fa8791733a77818e920832.jpg)
本日は第14回私が好きなマンガの話。今回取り上げるのは成人功の『いんちき』(全2巻・講談社)です。
これはねぇ・・・マイナー中のマイナー、このシリーズの中で一番知られていないであろうマンガです。ジャンルは4コマ。
前にも話しましたが、僕は一時期「アフタヌーン」がお気に入りで、自分にとっての黄金期の作品のひとつがこの『いんちき』なんですね。
頭割れそうなくらい絵が下手なんですけど、アイディアはとにかく秀逸。根暗人間やひねくれ者やトンガリキッズにはたまらないであろうブラックユーモアてんこ盛りです。
皆さん『王様はロバ』はご存じですか。読んだことあるならわかるでしょうけど、あのマンガには「モテない文系男子のヒガミパワー」が込められてますよね?『いんちき』からはそれと同じ匂いがするんです。成人功さんは、なにわ小吉さんと同じように「年齢=彼女いない歴」なのでしょう(あくまで推測ですよ)。
ちなみにこの成人功という名前はペンネームで、「なるびと・いさお」と読みます。なぜこのような名前にしたか。それは、マンガが単行本化されたとき、「成人コミック」というクレジットをつけるためで、その表記によって「男子中高生にエロマンガと勘違いさせて買わせる」という罠を仕掛けるためのペンネームなのです。間違って買ってしまった中高生は、自宅に帰って本を開いたとき、タイトルの意味を思い知る・・・、という壮大な計画なのでした。しかし目論見は失敗し、2巻にその総括が載っています。
90年代の作品で、とっくに絶版になってるだろうし、マンガ喫茶にも置いてないだろうから、入手するには古本屋を探すしかないか・・・。マンガ図書館や国会図書館みたいなところに行けばあるでしょうけど。
しかも成人さんはこの連載終了後、僕の知る範囲では読み切りを2回公開したきり再び連載を持つことなく、そのまま消えてしまいました。今はどこで何をされていらっしゃるのか・・・。
でね、1巻は雑誌に掲載されたのを丸ごと収録してるんですけど、2巻は「選集」になってるんです。単行本未収録のネタがいくつもあるのですよ。だから僕は、「今こそ『いんちき』を完全版で復刻してくれ!」と言いたい。いや、ほんと面白いんですよこれ。
ここで新型コロナウイルス関連身辺ニュース、ではなく雑感。
麻生さんによると、安倍ちゃんが147日連続で勤務していたそうで、16~18日に休みを取りましたが、体調を気遣う声が上がってました。でも、僕はほんとに安倍ちゃんは頑張ってたと言えるのか、と思いました。
休日はなかったにしても、1日あたりの勤務時間はどれくらいだったのか?また、仕事の内容と質は、それほど負担の大きいものであったのか?体調不良になるほどの働きぶりであったと言えるのか?
147日連続という言葉に騙されてるだけで、1日平均の勤務時間はさほどでもなく、仕事の中身もあまりハードではなかったのではないか・・・といった疑問が生じたのですが、しかし休みをちゃんと取ってもらうことには賛成です。
理由はふたつ。ひとつは、政治家としては安倍ちゃんを全く評価しておらず、信頼もできないし、はやく辞めてほしいとすら願っているのですが、それでもひとりの人間としては元気であってほしいというか、倒れてしまえばいいとまでは思わないから。
もうひとつは、ただでさえろくでもない言動をくりひろげているのに、疲労によってますますおかしなことをしでかされたらたまったものじゃないから。安倍ちゃんより政治そのものへの悪影響を心配しているわけです。疲労で頭がおかしくなったら逆にまともな政治家になるかもしれませんけどね。
でも疲れがたまることでおかしなことやらかす可能性のほうが高いし、またアベノマスクみたいなバカげたことしないようにきっちり休んでいただきたい。いや、任期終了まで休んでもらったほうが日本のためかもしれません。
・・・という文章を用意してたら、今日になって辞意表明。在職日数の歴代最長を更新してから辞めたかったのかな。おつかれさまー。でも疑惑の追及はまだ続くよ。