今日は三大珍味の見習いです。

とにかくしょっぱい!味が濃い!おつまみ向けの、濃い味煮卵です。贅沢感あふれるトリュフ味の、うずらの卵。濃い味好きの人にぜひ。
朝のテレビ番組で、よく占いやってるじゃないですか。星座占い。
たいていランキング形式になっていて、1位から12位まで発表されます。んで、「これで運気アップ!」みたいなひとことが添えられていますよね。ランキングが低い星座に対する救済として。
ラッキーカラーとかラッキーアイテムみたいなやつですね。この色の服を身に付ければいい、このアイテムを所持してればいいという、ワンポイントアドバイス。そうすりゃ今日の運勢が低くても大丈夫、というわけです。
なんかこの手の占いを本気で信じてる人もいるそうで、そういう人は、運勢が悪い日はお出かけしないとか、ウソかホントかわからない噂がまことしやかにささやかれています。
なので、テレビ局が「ウチの占いのせいで悪影響与えちゃったら申し訳ないんで、ランキング低くてもポジティブになれるようにしなくては」と考えたのかどうか、つまり保身のためにあみだしたのかどうかはわかりませんが、とにかく運気を回復するワンポイントが、いわば抜け穴的に用意されているわけです。
ですがこの運気回復、「なんじゃそりゃ」って言いたくなるものもあるんですよ。よく考えずに設定しているんじゃないかって疑いたくなるようなものが。
たとえば以前、「お風呂にゆっくり浸かる」というのがありました。なんとなく、運気回復にふさわしい行為のように思えます。
でもね、お風呂ってだいたい1日の終わりに入るものじゃないですか。1日が終わろうとしているときに運気回復したってしょうがないでしょ。遅すぎますよ。
朝からお風呂入る人だっていないことはないですけどね。でも少数でしょ。優雅に朝からゆっくりお風呂に入るなんて。選ばれし人しか運気を回復できないなんて、そんな理不尽なことがありますか?
大抵の人は朝からバタバタ支度して仕事に行くんですよ。バタバタしながらテレビの占いを観るんです。
そんなときに、「運気回復したきゃゆっくり風呂に入れ」って言われてもねぇ。「そんなんできるかよ」って腹が立つだけでしょ。
同じように、赤ワインがラッキーアイテムだったこともあります。赤ワインを飲めば運気が回復するというのです。
こちらもお風呂と同様、朝っぱらからできることではありません。お酒というのは1日の終わりに飲むものです。運気が回復したと思ったら、1日が終わってしまう。
朝からお酒を飲めるのは、アル中や無職の人くらいのものです。そんな人しか運気回復できないとは、どういうことなのか。
だから、「占い決めてる人は何考えてんだ」と思うのです。そのラッキーアイテム、意味ないよって。
テレビの占いは、だいたい占い師に依頼して作ってますよね。だから占い師の責任になるわけです。向こうの言い分を考えると、「占ったらそのような啓示が出ただけであって、自分の意思で決めてるわけじゃない」ということなのかもしれませんが。
皆さんはテレビの占い、観てますか。とんでもないラッキーアイテムは、ほかにもいろいろあることでしょう。面白半分にチェックしてみてはいかがでしょうか。
ここで新型コロナウイルス関連身辺ニュース、および雑感。
「マスク着用は個人の判断に委ねる」となった13日から11日が経過。予想通り、マスク外してる人はごく少数にとどまっています。やはり周囲の目を気にせずにはいられない日本人ですね。
僕はだいぶ前にこのコーナーで、「マスク外していいよってなっても、ほとんどの人は、周りが外すなら外すけど、自分からはなかなか先んじて外せないのではないか。みんながみんな、誰か先に外してくれないかなってうかがい合って、結局誰も外さない〈逆チキンレース〉のような状況が出現するのではないか」と書きましたが、今がまさにそれに当たるのではないでしょうか。
この状況を打破するには、「みんながマスクしてようがカンケーねえよ」っていうKYな人や、「オレが外したいから外すんだ」っていう自己中な人に突破口になってもらわねばならないのではないか、と思ってたんです。でもそういう人って、13日以前にもう外してるんですよね。
日本人ってやっぱ多数派に弱いですから、外してる人が過半数を超えたら脱マスクが加速するはずなんですけど、そこまで行くのが難しい。どうしたもんですかね。
あと、アクリル板やパーテーションが今後不要になってくるわけですけど、それでも付け続けるお店もあるでしょうね。せっかく買ったからもったいないとか、外すのめんどくさいとか、そういう理由で。
そんでこれから産まれてくる、コロナ禍を知らない子供たちが、将来アクリル板やパーテーションを見て、「なんでかわかんないけどずっと前からあるなー」とか思うんでしょうね。歴史的遺産のようなものになっていくのです。

とにかくしょっぱい!味が濃い!おつまみ向けの、濃い味煮卵です。贅沢感あふれるトリュフ味の、うずらの卵。濃い味好きの人にぜひ。
朝のテレビ番組で、よく占いやってるじゃないですか。星座占い。
たいていランキング形式になっていて、1位から12位まで発表されます。んで、「これで運気アップ!」みたいなひとことが添えられていますよね。ランキングが低い星座に対する救済として。
ラッキーカラーとかラッキーアイテムみたいなやつですね。この色の服を身に付ければいい、このアイテムを所持してればいいという、ワンポイントアドバイス。そうすりゃ今日の運勢が低くても大丈夫、というわけです。
なんかこの手の占いを本気で信じてる人もいるそうで、そういう人は、運勢が悪い日はお出かけしないとか、ウソかホントかわからない噂がまことしやかにささやかれています。
なので、テレビ局が「ウチの占いのせいで悪影響与えちゃったら申し訳ないんで、ランキング低くてもポジティブになれるようにしなくては」と考えたのかどうか、つまり保身のためにあみだしたのかどうかはわかりませんが、とにかく運気を回復するワンポイントが、いわば抜け穴的に用意されているわけです。
ですがこの運気回復、「なんじゃそりゃ」って言いたくなるものもあるんですよ。よく考えずに設定しているんじゃないかって疑いたくなるようなものが。
たとえば以前、「お風呂にゆっくり浸かる」というのがありました。なんとなく、運気回復にふさわしい行為のように思えます。
でもね、お風呂ってだいたい1日の終わりに入るものじゃないですか。1日が終わろうとしているときに運気回復したってしょうがないでしょ。遅すぎますよ。
朝からお風呂入る人だっていないことはないですけどね。でも少数でしょ。優雅に朝からゆっくりお風呂に入るなんて。選ばれし人しか運気を回復できないなんて、そんな理不尽なことがありますか?
大抵の人は朝からバタバタ支度して仕事に行くんですよ。バタバタしながらテレビの占いを観るんです。
そんなときに、「運気回復したきゃゆっくり風呂に入れ」って言われてもねぇ。「そんなんできるかよ」って腹が立つだけでしょ。
同じように、赤ワインがラッキーアイテムだったこともあります。赤ワインを飲めば運気が回復するというのです。
こちらもお風呂と同様、朝っぱらからできることではありません。お酒というのは1日の終わりに飲むものです。運気が回復したと思ったら、1日が終わってしまう。
朝からお酒を飲めるのは、アル中や無職の人くらいのものです。そんな人しか運気回復できないとは、どういうことなのか。
だから、「占い決めてる人は何考えてんだ」と思うのです。そのラッキーアイテム、意味ないよって。
テレビの占いは、だいたい占い師に依頼して作ってますよね。だから占い師の責任になるわけです。向こうの言い分を考えると、「占ったらそのような啓示が出ただけであって、自分の意思で決めてるわけじゃない」ということなのかもしれませんが。
皆さんはテレビの占い、観てますか。とんでもないラッキーアイテムは、ほかにもいろいろあることでしょう。面白半分にチェックしてみてはいかがでしょうか。
ここで新型コロナウイルス関連身辺ニュース、および雑感。
「マスク着用は個人の判断に委ねる」となった13日から11日が経過。予想通り、マスク外してる人はごく少数にとどまっています。やはり周囲の目を気にせずにはいられない日本人ですね。
僕はだいぶ前にこのコーナーで、「マスク外していいよってなっても、ほとんどの人は、周りが外すなら外すけど、自分からはなかなか先んじて外せないのではないか。みんながみんな、誰か先に外してくれないかなってうかがい合って、結局誰も外さない〈逆チキンレース〉のような状況が出現するのではないか」と書きましたが、今がまさにそれに当たるのではないでしょうか。
この状況を打破するには、「みんながマスクしてようがカンケーねえよ」っていうKYな人や、「オレが外したいから外すんだ」っていう自己中な人に突破口になってもらわねばならないのではないか、と思ってたんです。でもそういう人って、13日以前にもう外してるんですよね。
日本人ってやっぱ多数派に弱いですから、外してる人が過半数を超えたら脱マスクが加速するはずなんですけど、そこまで行くのが難しい。どうしたもんですかね。
あと、アクリル板やパーテーションが今後不要になってくるわけですけど、それでも付け続けるお店もあるでしょうね。せっかく買ったからもったいないとか、外すのめんどくさいとか、そういう理由で。
そんでこれから産まれてくる、コロナ禍を知らない子供たちが、将来アクリル板やパーテーションを見て、「なんでかわかんないけどずっと前からあるなー」とか思うんでしょうね。歴史的遺産のようなものになっていくのです。
1位の時はうぬぼれて
12位の時は警戒しますよ
覚えている間は
当たってますか。
その日の占いが当たっているかどうかはわかりません
ただ、トータルで割りと運がいい方なので、当たってはいないかも
占いの内容はすぐに忘れます
1位と12位だったときぐらいは、順位は覚えているかな???
ようつべで毎月と毎年の占いを同じ人ので見てるんですが、大凶の月とか年とか
嫌だけどすぐに忘れて、思い出してたまに内容を見返して
すぐに忘れてまた思い出したら見返したりしてます(@_@)
悪いなりに頑張るかと
よかったら、当たってますようにって感じで
そもそも、行動を変えるような決断をする前に、忘れてしまいます
覚えてるときも、さっきみたいに運が悪くてもしゃあない頑張ろう的な感じで
受け入れますね
進む道を占いの結果で変えることが出来ないので
よければそのまま進み
悪ければ、ちょっと考えながら進むって感じです