徳丸無明のブログ

雑文、マンガ、イラスト、その他

2024年が終わるそうじゃないですか

2024-12-31 18:34:45 | お知らせ
皆さん、こんにちは。
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
大晦日ですので、1年の振り返りと、年越しのご挨拶をさせていただきます。
今年はどんな1年だったか。ブログの抱負を「継続」にしていましたが、その通りの内容になりました。
基本、「イラスト」と「食」の2つのカテゴリーメインで更新し、たまに雑文その他を公開する。そんなかんじで、コツコツと更新を続けてきました。
たぶん来年もそうなるでしょうし、内容や更新頻度はどうあれ、ブログを続けていければと考えています。そーすっと来年の抱負も「継続」にすべきなんでしょうけど、前年(あるいは前々年も)と同じなら、わざわざ抱負に掲げるほどのことでもないような気がします。
まーどっちでもいいや。とにかくブログ続けていきたいってことです。よろしければこれからもぼちぼちお付き合いください。

イラストは、今年の初めに変化がありましたよね。ずっと筆ペンで描いたモノクロの抽象画だったのが、色鉛筆の抽象画に。
なんで変えたのかというと、筆ペンの絵が高度化したからです。
「高度化」と言っても、「オレの絵、めっちゃ高度だべ?すげーべ?」と自慢しているわけではありません。あくまで、僕の能力の範囲内で高度になった、ということです。
そして、高度化によって、描くのがだんだんしんどくなってきたのです。レベルを落とさず描き続けようとしたら、なかなかひらめきが訪れない。一枚描き上げるのに、すごく時間と労力がかかるようになってきたのです。そのため更新のペースも、最盛期は週3だったのが、週2、週1と減っていきました。
それが耐えがたくなってきたので、画風と画材を変えることにしたわけです。そんで、筆ペン以外であればなんでもよかったんですけど、ちょうど自宅に色鉛筆あったから、これでいいかと色鉛筆画に切り替えました。
そうして描き始めてみたら、まあ楽しい!筆ペンの終盤がしんどかったぶん、心が晴れたかのようにのびやかな気持ちで描けるようになったのです。
生産速度はいくらか上がったのですが、あまりポンポン公開すると品切れ起こしちゃうかもしれないんで、ある程度ストック溜めておけるよう、更新ペースは週1のままにさせてもらってます。
そんなわけで、色鉛筆画を継続中です。ひょっとしたら、いつか色鉛筆にも飽きる日がくるかもしれませんが、今はまだ楽しいので、当面は色鉛筆画が続くと思います。

今年の大晦日、格闘技中継(RIZIN)もお笑い番組(笑ってはいけない)もなく、紅白に興味のない僕には、観る番組がありません。福岡なんで、年明けには「ゴリパラ見聞録」の特番があるんですけどね。それと「おもしろ荘」と「フットンダ」と「爆笑ヒットパレード」、その他ネタ番組の時間を待ちます。

それでは、良いお年を。

イラストを動画に使っていただきました

2024-08-25 00:22:58 | お知らせ
皆さん、こんにちは。
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
僕は自分のイラストを、このブログ以外にも、複数のイラスト投稿サイトに発表しているのですが、そちらのほうで縁があって、『サンでミック』を楽曲の動画に使用していただきました。
使ってくださったのは、ボカロ楽曲の作曲家(ボカロPという呼び方をします)、4:30 YOJIHANさん。ボカロとは、ボーカロイド。音声合成技術のことで、それを用いて制作されたのがボカロ曲なのですね。正直僕も詳しくないんですけど、初音ミクなんかが有名ですよね。
んで、4:30さんはたまたま僕のイラストを見つけて、楽曲の動画に使いたいと思われたそうなんです。曲名は「白線の崖は空の色」。歌い手は鏡音レン。現在、YouTubeとニコニコ動画に公開されてます。
動画を貼りつけときますんで、ぜひ一度ご視聴ください。4:30さんの益々のご活躍を期待しましょう。




・YouTubeの「白線の崖は空の色」のページ
https://www.youtube.com/watch?v=ii2v5IPOgxw

・4:30 YOJIHANさんのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@yojihan.1227

・ニコニコ動画の「白線の崖は空の色」のページ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43975719

・4:30 YOJIHANさんのニコニコ動画のメインページ
https://www.nicovideo.jp/user/131371984?rf=nvpc&rp=watch&ra=video_information

・一枚絵・『サンでミック』
https://blog.goo.ne.jp/gokudo0339/e/25042356e364dcfb9676af8c7d964921

ブログ仲間のポク太郎さん

2024-05-02 23:35:50 | お知らせ
皆さん、こんにちは。
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
ブログサークルという、ブロガーの交流のためのサイトがあります。登録制のサイトで、僕も登録させてもらっているのですが、そこで知り合ったポク太郎さんという方に、僕のブログのマンガを紹介していただきました。
ポク太郎さんは、もともとパソコンの使い方の説明や、海外ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』の解説の記事などを書かれていたのですが、最近になってマンガを描き始められて、その参考に僕のマンガを読み返されたそうなのです。で、その際gooブログは過去記事が閲覧しにくいと感じられて、スムーズな閲覧のために、僕のブログのマンガのページのリンク表を作ってくださったのです。
そのリンク表は現在、ポクさんのブログ「ポクサイド」で公開されています。おかげさまで、マンガを閲覧してもらう機会が増えたわけです。ついでに僕の紹介記事まで投稿していただきました。
ポクさんもこれから自身のマンガを投稿されていくそうなので、ぜひ一度ポクさんのブログをご覧になられてください。
あと、ブログをもっと読んでもらいたい、ブログ仲間を増やしたいというブロガーさんはブログサークルへどうぞ。


ポクサイド・トップページ
https://poku.blog/

マンガのリンク表
https://poku.blog/create/mokuji-manga.html#mo3

紹介していただいた記事
https://poku.blog/create/tokumaru-mumyo.html

ブログサークル
https://blogcircle.jp/

2023年を振り返ってみれば

2023-12-31 21:10:54 | お知らせ
皆さん、こんにちは。徳丸無明です。
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
大晦日ですので、年越しのご挨拶をさせていただきます。

今年はどんな年だったか。
去年の大晦日に立てた2023年の抱負は、「継続」でした。とにかく、どんな形であれブログを続ける。アクセス数が減ろうが、お茶濁しのような記事しか書けなかろうが、それでも続ける。それが目標でした。
さほど難しいことではないので、その目標は達成しました。内容的に変化のない、地道にコツコツ更新した1年となりました。来年もまた、抱負は「継続」でいいんじゃないかな、と思っています。
なんかいい加減な口ぶりになってますが、心情的に、けっこうブログから離れつつあるんですよね。前にも話したかもしれませんが、ブログ開設当初は、熱心に入れあげてて、寝ても覚めてもブログが頭にあったのですが、今はそれほどでもなくなり、意識することも減っているのです。
そう言うと、ブログがどうでもよくなっているかのように聞こえるかもしれませんが、そういうことではなく、適度な距離を保てているということなのです。
むしろ、最初は夢中になりすぎていた。ブログのことばかり考えすぎていたのです。そんな、恋愛中毒のごとき入れあげがなくなり、冷静になってきた。いわば、節度をもってブログと向き合えるようになってきたのです。
自分では、これは望ましい変化だと思っています。
なので、今後もこれくらいの距離感を保ちつつ、更新を重ねていきたいと考えている、ということなのです。

現在、「イラスト」と「食」の2つのカテゴリーをメインに更新していますが、この方向性は当分変わらないだろうと思います。
ただ、「食」はそのうちネタ切れ起こすかもしれません。と言っても、食べ物のほうのネタ切れではありません。ご存じの通り、「食」は、食レポのフリしてエッセイその他の文章を書き散らかす羊頭狗肉でやっているわけですが、そこに書くネタがいつか尽きてしまうかもしれないのです。日々いろんなことが起きてますし、いろんなことを考えてはいるのですが、発表に値することとなると限られてきますからね。
なので、「食」の記事が、いつか終わってしまうかもしれないということ、あらかじめご了承ください。
その代わり、新たなカテゴリーを作るということもあり得ます。もともとこのブログは、なんでもありのゴチャゴチャしたものにしたいと思ってまして、現時点でもそれなりの振り幅はあるものの、それでもまだ物足りなく感じているんですよね。
なので、ひとつのカテゴリーが終わるとともに、新しいカテゴリーが始まるといった変化が訪れるかもしれません。
自分でもその変化を楽しめていけたらと思います。
こんなブログでよければ、これからもお付き合いください。

それでは、良いお年を。

2022年とはなんだったのか

2022-12-31 18:41:25 | お知らせ
皆さん、こんにちは。徳丸無明です。
一年の終わりに、今年のまとめと年越しのご挨拶をさせていただきます。
今年はどのような一年だったか。
去年の6月にマンガのネタが尽きてからイラストを描くようになり、ブログの記事はほぼイラストと食の2本立てとなりました。今年はひたすらその継続を心がけた年でしたね。
とにかくやめない。ひたすら続ける。
そんな思いでコツコツやってきました。マンガを読んでくれてた人や、社会派の記事を期待してる人には物足りなく感じられるでしょうけど、それでも今書けるものを書くしかありません。
なので、継続です。おそらくイラストと食の2本立ては当面の間続くでしょうから、来年も継続です。抱負は「継続」。
え?マンガの新作はいつになったら発表するのかって?そんなことは未来のオレに訊いてくれ。
アクセス数もね、もう気にしたってしょうがないですよ。いや、気にはするんですけどね。気にせずにはいられないんですけどね。でもいくら気にしようが増えるものでもないし、こちらの意志とは無関係に増えたり減ったりする。それに増えたからといって、ブログが何か変わるのかと言えば、何も変わらない。数字が変化しただけです。僕個人に対する影響もほぼ皆無。
だから極力気にしないよう心がけることにしました。目指すは明鏡止水。不動心です。淡々と継続するのです。

今年の6月から、Tシャツトリニティというサイトで自作のイラストのグッズ販売を始めました。これは自分としてはけっこう大きな転換点だったのですが、何か人生に変化があったかというと、まったく何もありません。「いちおうネットビジネスやってる人」という肩書きを手に入れただけです。
え、「売れ行きは好調なのか」ですって?
全然ですよ!まったくと言っていいほど売れてません。
それもこれも皆さんのせいです。ブログを「タダ見」するばかりで1円も落そうとしない皆さんのせいで、全然儲かっていないのです。
でももういいです。もう無理に買ってくれとは言いません。
その代わり呪いをかけることにしました。そのうち不幸が訪れるはずですので楽しみにしといてください。

食の記事のワンコーナーとして新型コロナについて書き続けてきましたけど、徐々に書くこともなくなり、関心も薄れてしまいました。まだまだ気にかけなくてはいけないんでしょうけど、どうしても危機意識は弱まっています。
感染症って時間が経つにつれて必ず弱毒化するそうで、コロナの致死率もだいぶ下がってますよね。政府がコロナを、感染症法の2類相当から5類に引き下げることを検討しているじゃないですか。来春あたりに見直されそうだと。だからまだ影響大きいにしても、インフルエンザとかと一緒じゃない?って思っちゃうんですよね。でももし何か思うことがあれば、また食の記事の中で書くつもりです。
なんにせよ、来年はもっと落ち着いていくといいですね。5類になったら、マスク生活は全面解除されるのでしょうか。

僕はこれから「昭和芸人vs平成・令和芸人」を観ます。今年はRIZINの放送ありませんからね。せっかく復活したと思った大晦日格闘技の伝統が途絶えてしまいましたよ。地上波で放送しないってだけで、開催はされてるんですけどね。
RIZINはもう大晦日だけでなく、これからもずっと地上波での放送が行われないのかもしれません。どんな大人の事情が働いているのでしょうね?
放送されないのであれば、観戦記ももうお伝えすることができませんね。楽しみにしている方、申し訳ありません。え?ひとりもいない?
観戦記を書かなくなるというのも、また変化。少しずつ変わっていきながらも、ブログは続けます。
開設当初とはまったく違ったものになっていくのかもしれません。自分ではその変化が楽しみでもあります。よろしければ皆さんも変わりゆく様にお付き合いくださいませ。

それでは、よいお年を。