今日は棒状のドーナツです。

食べ物の中には「じみウマ」というジャンルがあります。いや、僕が勝手に言ってるだけかもしれませんが、とにかく見た目は地味だけどおいしいという、そういう食べ物のことです。
この黒糖ドーナツ棒がまさにそれ。色見も、形状も、黒糖という素材もとにかく地味。でもおいしいんですよ!しかもけっこうお安い。
フジバンビは熊本のメーカーで、じわじわと人気が高まり、熊本の名物になっています。
熊本にくまモン狩りにお越しの際にはぜひお買い求めください。熊本のアンテナショップにもあるかもしれません。
本日は第35回私が好きなマンガの話。今回取り上げるのは諸星大二郎の『ぼくとフリオと校庭で』(全1巻・双葉社)です。『西遊妖猿伝』や『妖怪ハンター』で知られる諸星さんの短編集。正直どんな作品だったか覚えてなくて、持ってる単行本も行方不明なんで確かめようがないんですけど、「全編ハズレなし」だったのは記憶してます。
諸星さんを知らない人が入り口として読むのにもちょうどいいと思います。つっても僕も諸星作品詳しくなくて、『西遊妖猿伝』も、一度ちゃんと読まなきゃって思っていながら、冒頭をちょろっと読んだだけで、未だに通読してないのです。ま、そのうちね、そのうち。
あと僕、なんとなく諸星さんのことをガロ系のマンガ家さんと思い込んでたんですけど、ほとんどジャンプとかに描いてきたメジャー系の方だったんですね。いやーすみません、誤解してました。
ここで新型コロナウイルス関連身辺ニュース、および雑感。
26日、放生会という福岡の祭りの中止が決定しました。放生会は、筥崎宮っつー神社で毎年秋に開催されている、福岡三大祭りのひとつです。これで2年連続の中止。
三大祭りのあと2つ、どんたくと山笠も去年と今年中止になっており、これで三大祭りが3つとも2年連続中止となりました。来年はどうなるのでしょう。
福岡では8月1日から独自の福岡コロナ警報を発動したうえで、飲食店の時短要請が再開されることになりました。第5波による感染者の増加を受けての対応です。
期間は1日~29日まで。前回は午後8時まででしたが、今回は午後9時までと、ちょい緩め。
結局、感染者が増えたら要請出して、減ったら解除して、を繰り返すしかないんでしょうね。
・・・と思ってたら29日、蔓延防止等重点措置が適用されることが決定。対象区域は福岡市・北九州市・久留米市で、時短要請は午後8時まで。期間は8月2日~31日まで。
蔓延防止のほうが優先されるんでしょうね。
オリンピック前までは開催の意義に疑問を呈していたリベラル系メディア(テレビ朝日とTBSね)も、いざ大会が始まってみれば四六時中試合を放送しています。
やむを得ないことではあるのでしょうが、結局は金目ということなのですね。
開催されるまでは反対を叫びつつも、いざ始まってみれば「こうなった以上は応援しよう。選手に罪はないし」と態度をひるがえす姿勢こそが体制を補完してしまっている、という気がしないでもないのですが。

食べ物の中には「じみウマ」というジャンルがあります。いや、僕が勝手に言ってるだけかもしれませんが、とにかく見た目は地味だけどおいしいという、そういう食べ物のことです。
この黒糖ドーナツ棒がまさにそれ。色見も、形状も、黒糖という素材もとにかく地味。でもおいしいんですよ!しかもけっこうお安い。
フジバンビは熊本のメーカーで、じわじわと人気が高まり、熊本の名物になっています。
熊本にくまモン狩りにお越しの際にはぜひお買い求めください。熊本のアンテナショップにもあるかもしれません。
本日は第35回私が好きなマンガの話。今回取り上げるのは諸星大二郎の『ぼくとフリオと校庭で』(全1巻・双葉社)です。『西遊妖猿伝』や『妖怪ハンター』で知られる諸星さんの短編集。正直どんな作品だったか覚えてなくて、持ってる単行本も行方不明なんで確かめようがないんですけど、「全編ハズレなし」だったのは記憶してます。
諸星さんを知らない人が入り口として読むのにもちょうどいいと思います。つっても僕も諸星作品詳しくなくて、『西遊妖猿伝』も、一度ちゃんと読まなきゃって思っていながら、冒頭をちょろっと読んだだけで、未だに通読してないのです。ま、そのうちね、そのうち。
あと僕、なんとなく諸星さんのことをガロ系のマンガ家さんと思い込んでたんですけど、ほとんどジャンプとかに描いてきたメジャー系の方だったんですね。いやーすみません、誤解してました。
ここで新型コロナウイルス関連身辺ニュース、および雑感。
26日、放生会という福岡の祭りの中止が決定しました。放生会は、筥崎宮っつー神社で毎年秋に開催されている、福岡三大祭りのひとつです。これで2年連続の中止。
三大祭りのあと2つ、どんたくと山笠も去年と今年中止になっており、これで三大祭りが3つとも2年連続中止となりました。来年はどうなるのでしょう。
福岡では8月1日から独自の福岡コロナ警報を発動したうえで、飲食店の時短要請が再開されることになりました。第5波による感染者の増加を受けての対応です。
期間は1日~29日まで。前回は午後8時まででしたが、今回は午後9時までと、ちょい緩め。
結局、感染者が増えたら要請出して、減ったら解除して、を繰り返すしかないんでしょうね。
・・・と思ってたら29日、蔓延防止等重点措置が適用されることが決定。対象区域は福岡市・北九州市・久留米市で、時短要請は午後8時まで。期間は8月2日~31日まで。
蔓延防止のほうが優先されるんでしょうね。
オリンピック前までは開催の意義に疑問を呈していたリベラル系メディア(テレビ朝日とTBSね)も、いざ大会が始まってみれば四六時中試合を放送しています。
やむを得ないことではあるのでしょうが、結局は金目ということなのですね。
開催されるまでは反対を叫びつつも、いざ始まってみれば「こうなった以上は応援しよう。選手に罪はないし」と態度をひるがえす姿勢こそが体制を補完してしまっている、という気がしないでもないのですが。