-
成田奈緒子の『「発達障害」と間違われる子どもたち』を読む
(2024-07-04 20:37:55 | 教育を考える)
図書館に5カ月前に予約した本、成田奈緒子の『「発達障害」と間違われる子どもた... -
子どもの理科実験レポートで苦悶した私
(2024-07-02 20:42:53 | 教育を考える)
放課後デイサービスで私の担当する子... -
佐伯啓思の『異論のススメ』に異論、彼は偏見を広めている
(2024-06-29 22:39:46 | 思想)
私は、どうして朝日新聞の編集部がい... -
宇野重規や論壇は現在の代議制民主政に危機意識をもって解決を模索すべき
(2024-06-28 11:31:37 | 民主主義、共産主義、社会主義)
きのうの朝日新聞《論壇時評》に、宇... -
「核のごみ」巡り分断される町、必要な議論阻む「お金の恩恵」
(2024-06-25 23:59:32 | 原発を考える)
きょうの朝日新聞夕刊の『Another Not... -
せんせい!おかげで生きとられるわ ~海辺の診療所 いのちの記録~
(2024-06-03 23:03:06 | こころ)
きのうのNHKスペシャルは、三重県・熊野灘の入り江の奥ふかくにある診療所の平... -
酒井邦嘉の『言語の脳科学』、言語の深層と言語の生得/学習
(2024-05-23 19:02:32 | 脳とニューロンとコンピュータ)
私は、図書館で酒井邦嘉の『言語の脳... -
移民を受け入れなければ国家消滅とは変でないか、少子化は自殺行為ではないか
(2024-05-20 22:28:04 | 社会時評)
きょうの朝日新聞の1面は『韓国「移民... -
組織への忠誠より個人の良心を重んじる社会に変えよう
(2024-05-17 21:34:07 | 社会時評)
私は暑い季節になるとポカリスエット... -
今の英語教育は昔より改善されている、話せないのは勇気の問題
(2024-05-14 17:17:44 | 教育を考える)
日曜日の朝日新聞《声》のコーナーに「高校の英語 文法より実用重視を」という高... -
クリス・ミラーの『半導体戦争』は「国家間の攻防」ではなく「企業間の戦い」
(2024-05-13 01:17:59 | 科学と技術)
去年の9月に図書館に予約していたクリス・ミラーの『半導体戦争』(ダイヤモンド... -
イスラエル国民も日本国民も「自虐史観」教育が必要
(2024-05-11 22:19:58 | ガザ戦争・パレスチナ問題)
けさ怖い夢を何十年かぶりに私は見た。昨日まで気を許していた近所の住民までが、... -
超少子化、過度な競争 自分だけで精いっぱい、日韓共通の問題
(2024-05-06 17:40:04 | 働くこと、生きるということ)
5月4日の朝日新聞、春木郁美のインタ... -
イスラエル政府に抗議する学生の活動は反ユダヤ主義か
(2024-05-03 02:02:58 | ガザ戦争・パレスチナ問題)
けさ、病院の待合室にいたら、アメリ... -
地方都市崩壊の要因は 幅広い道路か、東京からの商業施設か、それとも…
(2024-04-26 11:58:35 | 社会時評)
2日前、人口戦略会議が、2050年までに... -
核のゴミ最終処分場の文献調査を請願する玄海町の怪
(2024-04-23 18:49:20 | 原発を考える)
けさの朝日新聞に『核ごみ文献調査 賛... -
超円安「新興国化」する日本、朝日新聞多事奏論
(2024-04-21 21:46:51 | 経済と政治)
きのうの朝日新聞《多事奏論》で、編... -
賃上げ今後も続く? デフレ脱却? 景気の好循環?
(2024-04-18 23:18:20 | 経済と政治)
(John Maynard Keynes) 経済は、人間の欲望と関係するから、... -
自分を表現し人に見てもらい集まっておしゃべりするのは、文化的
(2024-04-16 17:10:04 | 働くこと、生きるということ)
私は、NPOで子どもたちの指導を始めて... -
「日本人」を決めるのは、血?国籍?それとも見た目?
(2024-04-13 20:33:23 | 思想)
3日前の朝日新聞〈耕論〉で、『「日本人」を決めるのは』をテーマに3人が論じて...