猫じじいのブログ

子どもたちや若者や弱者のために役立てばと、人権、思想、宗教、政治、教育、科学、精神医学について、自分の考えを述べます。

愚かしく生きること、映画『俺たちは天使じゃない』

2019-05-31 11:43:02 | 映画のなかの思想


1989年のコメディー映画『俺たちは天使じゃない(We're No Angels)』は、びっくりするほど、人によって評価が違う。
大多数は、こんなひどい映画は見たことがない、入場料 5ドルを返せ、と言う。ところが、少数だが、こんな感動する映画は見たことがないと言う人もいる。
酷評は、ロバート・デ・ニーロの演技が大げさすぎること、ストーリー展開に無理があることから、当然だと私は思う。
一方、ある少数の人を感動させるのは、宗教的メッセージが背後にあるからである。

ストーリーは、二人の囚人、ネッドとジムが、死刑囚ボビーの脱獄に巻き込まれ、カナダの国境近くの小さな田舎町に逃げ込む。二人は神父と間違えられ、修道院に潜り込み、そこで、カナダに脱出する機会を伺う。修道院の聖母マリア像をカナダの修道院に運ぶ祭りがあるので、二人はその行列に参加しようとするが、奇跡を招く障害者を連れてくるよう言われる。ネッドはおし(唖)の娘をもつ女、モリーにその娘を貸してくれと願うが、500ドルを払えと言われ、話しが成立しない。

祭りの当日、たまたま、ニセ神父のジムがくじで説教の役に当たる。ジムの苦し紛れの説教が町のみんなを感動させ、モリーは娘をネッドに手渡す。ところが、一緒に脱獄した死刑囚ボビーがその祭りに現われ、追って来た警察隊に撃たれる。ニセ神父ネッドは瀕死のボビーの教誨師に呼ばれるが、聖母マリア像の後ろにボビーを隠して逃がそうとする。

そして、聖母マリア像を運ぶ行列が始まる。カナダへの橋の中央にきたとき、聖母マリア像の手からボビーの血が流れる。みんなは奇跡だとひれふする。ボビーは見つかったのだと思い、おしの娘を人質にとり、山車からおり、即座に、警察隊に撃ち殺される。そのとき、聖母マリア像が倒れ、娘を橋の下に叩き落す。ネッドは娘を追って、橋の下に飛び込む。ネッドは娘を水中で捉えるが、そのまま、ダムの放水路に流れ落ちる。聖母マリア像も放水路を流れ落ち、ネッドと娘はそれにしがみついて助かる。

そして、また奇跡が起こる。おしの娘が声を発したのである。「脱獄囚」と言う。聞いた修道院の院長は「君たちは改宗者だね」と言うだけである。ネッドは娘と母親とともにカナダに渡り、ジムは本当の修道士になるため、修道院に戻る。

この映画がコメディーであるのは、修道士たちや院長が、徹底して、お人よしで、善意と奇跡と聖母マリアを信じている、あるいは、信じようとしているからである。
また、映画製作者が、ロバート・デ・ニーロをネッド役にあてているので、ネッドが主役のようである。

しかし、私には、ジムの選択とネッドの選択が対等に、私には思える。ジムは、人を責めず、争わず、愚かしく生きること選択した。ネッドは、自由を求めてカナダに逃げることを選択した。

ジムの選択した生き方は、弱い人たちが寄り添って生きることを可能にする。
もちろん、これが、多数のカトリック信徒たちの考え方か、映画製作者の願いなのかは、私にはわからない。

人は神の道具、神には計画が、映画『サイモン・バーチ』

2019-05-30 20:13:52 | 映画のなかの思想


1998年のアメリカ映画『サイモン・バーチ』は、ヒットしなかったが、テレビで見るにちょうどよいサイズの感動的な映画である。
父のいない子どもジョーと、生まれたときから背が伸びないサイモンとの、12歳のときの友情物語である。

サイモンは背が伸びないので、いくつになっても、クリスマス劇では生まれたばかりのキリストの役、だから「神の子」と呼ばれる。こんなサイモンがつらいとき、口にするのが「自分は神の道具」「神には計画がある」だ。

12歳の年、ジョーの母がサイモンの打ったボールにあたって死んだ。
さらに、その冬、教会のクリスマス劇にジョーとサイモンの出た劇が、めちゃくちゃになり、牧師はサイモンが悪いと責める。このとき、本当に「人は神の道具」かと、サイモンが牧師に問うが、牧師は答えを避ける。

その直後の、幼い子どもたちを集めての教会キャンプで、バスが事故で川に突っ込む。引率の牧師は気を失って倒れ、運転手は逃げ出す。そのなかで、サイモンは立ち上がり、非常ドアを開け、子どもたちを一人ずつ、逃がす。サイモンが「自分は神の道具」「神には計画がある」を確信する瞬間である。そして、この事故がもとで、サイモンはヒーローとして死ぬ。

脇のストリーとして、この事故の直前に、ジョーの父は牧師である、とサイモンとジョーが知る。ジョーは不倫の子だ。事故後も牧師は社会にそれを隠し続ける。
障害者のサイモンは聖なる思いを象徴し、牧師は現実を象徴する。

この映画の各登場人物のキャラクターはステレオタイプ的だし、ストリー展開にも無理がある。
背の伸びないサイモンの打ったボールで、なぜ、ジョーの母が死なないといけないのか。なぜ、子どもたちを助けた後、サイモンが肺炎で死なないといけないのか。
それでも、「人は神の道具」「神には計画がある」のテーマがあるから映画として成立する。

この「自分は神の道具」「神には計画がある」は、本当は聖書の言葉ではない。聖書の「誤読」から生まれたものである。

「人は神の道具(Man, the Instrument of God)」はイザヤ書10章15節にもとづくといわれる。が、自分の力でユダ王国を滅ぼしたと言うアッシリア王の「ごう慢さ」に、イザヤが怒って、「アッシリア王は(神の)斧かノコギリにすぎない」と言っただけである。
一方、映画では、サイモンに「神の道具」を「人には何かの役割があり、生きることに意味がある」こととして、言わしている。

同じように、「神には計画がある(God has plans for you)」はエレミア書29章11節にもとづくといわれるが、元の意味は異なる。この神の計画とは、「70年たったら、あなた方ユダヤ人がバビロン捕囚から帰還できる」ことである。

サイモンの言葉を通して、映画は、「どんな出来事にも肯定的な意味がある」と、観客を励ましている。

キリスト教には「霊にもとづいて聖書を読む」という伝統がある。元の意味からずれていても、それが人間を幸せに導く「誤読」なら、「霊にもとづいて読む」ということになる。

自動おしゃべり人工知能ソフトTayの失敗

2019-05-29 11:46:14 | 脳とニューロンとコンピュータ


相変わらず、人工知能(AI)が「人間の能力を超えるときが まもなく くる」、「人間から仕事を奪うのでは ないか」という脅威論が、メディアにあふれている。

IT業界に10年前までいた 私からすると、人工知能は、IT業界が投資資金をあつめるための、キャッチコピーにすぎない。

3年前の3月23日に、マイクロソフトは、ツイッター上でおしゃべりする人工知能ソフトTayの公開実験を始めた。ディープラーニングの原理を利用し、ツイッター・ユーザとのやり取りで、人間らしいお喋りを学習するソフトだ。しかし、ソフトは差別的、攻撃的な発言をしだし、マイクロソフトは16時間で公開を停止した。調整を行って、公開実験を再開したが、再び、問題発言をしだし、最終的に、3月30日に公開実験を終了した。

ディープラーニングは、プログラマが確率モデルを与えずとも、機械が大量のデータから学習し、確率的な判断を行う手法のことである。

人工知能ソフトTayの失敗は、何が望ましいお喋りかを、善意の人間が指導しないかぎり、機械は予測不可能なふるまいをする、という教訓を与えた。

チェスが勝てる、将棋に勝てる、碁に勝てる、クイズ番組で勝てる、これらは、目的の「勝つ」の意味がはっきりしている。
いっぽう、「何が望ましいお喋りか」を、人間がいちいち判断しなければならない、とすると、機械学習のメリットがなくなる。手間をかけた教育が必要になるからだ。

さらに、問題なのは、「確率的」判断である。「確率的」という語は、判断に不適切なこともある、を前提にしているからだ。

機械がチェスに負ける、将棋に負ける、碁に負ける、クイズ番組で負けることは、社会に何の実害もない。
しかし、戦争で人工知能を無人兵器につかったら、どうなるのか。裁判で人工知能を使ったら、どうなるのか。政府が国民のインタネット・アクセスを人工知能で分析し、反政府分子をリストアップしていたらどうなるのか。
間違って、殺すべきでない人を殺したらどうなるのか。無実な人を有罪にしてよいのか。自分で反政府的と思っていない人に、反政府のレッテルを貼ってよいのか。

もちろん、判断を間違えるということは、人工知能だけでなく、人間でもありえることだ。しかし、健全な民主主義社会なら、それぞれの人間が「よい」「わるい」を判断し、判断の違いを率直に話し合い、より適切な判断を行っていくだろう。そして、判断主体は責任をとることもできる。しかも、多くのものごとは、早急な判断を要しないから、十分な話し合いの時間がある。

機械に確率的判断を任して良いものといけないものとがある。何を人工知能に任せば良いか、我々人間が決めなければならない。洗濯機や掃除機が、大変な家事労働から人間を解放したように、人工知能に任すことで、煩雑な事務労働から人間が解放されるかもしれない。

第2のトランプ誕生か 英国とEUで極右が席巻

2019-05-28 22:09:32 | 国際政治



きょう、BS TBSの『報道19:30』をみていたら、「第2のトランプ誕生か 英国とEUで極右が席巻」というテーマで、黒岩徹とティム・ケリーと堤伸輔とが対話していた。

話はこうである。

>イギリスのテリーザ・メイ首相が、6月7日に辞任すると表明した。ポリス・ジョンソンが次の保守党首の最有力候補で、多分、次期首相になるだろう。

>トランプは金持ちの息子で、ジョンソンは貴族でイートン校、オックスフォード大学出身のエリートである。

>にもかかわらず、ジョンソンもトランプも、子どものときは悪ガキで、いまも自分は常識に縛られないという自意識に支えられ、平気でウソをつき、型破りの行動をとる。それを、エリートやインテリを信用しない人たちが、熱烈に支持し、国民が2分される。

これが、「第2のトランプ誕生か」の中身である。

トランプ型政治家には、じつは庶民ではない、という弱点をもっている。金持ちだったり、エリートだったりする。これを、彼らは、率直に聞こえる言葉使い、型破りな行動で、庶民の味方だと思わせているだけだ。

安倍晋三もトランプ型政治家だ。オリンピック閉会式でマリオの扮装をしたり、トランプを炉端焼きに案内したりする。

どうして、トランプ型政治家と対決する政治家は、もっと庶民的な言い方、常識破りの行動をとらないのだろうか、と思う。貧しい者、弱い者が政治に対等に参加する時代が来たのだから、政治家が上品ぶる必要はない。難しい言葉使いをする必要がない。学者の権威にすがる必要はない。率直で良いのだ。


安倍晋三の卑屈さは日米友好に不幸

2019-05-27 23:15:18 | 日本の外交



この3日間、安倍晋三はじめ日本の官僚や財界人は、異様に、ドナルド・トランプ大統領に卑屈になっていた。首相たる安倍晋三が卑屈であれば、官僚も財界人も彼にならうしかない。

大相撲観戦も、1千万円以上を使って、升席をとりはらい、高級ソファーを持ち込み、自動販売機を止め、座布団投げも禁じたが、トランプ大統領に喜んでもらえない。

安倍晋三は何のために卑屈になっているのか。私が思うに、一所懸命、がんばったが、日米交渉はだめだったという、ポーズをしたいためだろう。

以前も、安倍晋三は、財界人をひきつれて、原発や新幹線を売りに、全世界をまわって、契約を勝ち取ったかのように、みせたが、その結果は、原発メーカや新幹線メーカにとって採算の合わない取引であり、すべて、ご破算になっている。

安倍晋三は、外交で、一貫して、選挙目当てのポーズをするため、失敗続きである。相手側からみれば、原則がなく、屈しやすく見えるからだろう。失敗を尻ぬぐうのは国民である。

安倍晋三は、国民を、だまされやすい生き物と、バカにしているのだろう。

しかし、安倍晋三が選挙のことしか考えないのと同じく、トランプだって、おもてなしを日本政府の降伏のサインと読み取り、より強圧的に、自分の選挙に有利な譲歩を求めるだけである。

安倍晋三は、日本の農民を見捨て、トランプの中国たたきに加担すれば、トヨタを救えると考えているかもしれない。本当にそうなのか。トランプは卑屈な交渉人により譲歩を求めるだろう。

頭が空っぽの安倍晋三は、電通の提案に従い、ポーズをとっているだけなのに、誰も怒らない。そして、日本のあちこちに、あっけらかんと笑っている安倍晋三のポスターが飾られている。

トランプのようなビジネスマンタイプの政治家が大統領のとき、安倍晋三が日本の首相であったことは、日米両国民の友好にとって、とても不幸だ。