親の会 報告 より
1 このままでいいのか
A母: 中2の子が、不登校です。6年の2学期から行かなくなりました。最初は無理矢理連れて行ったりもしましたが、行かなくなりました。中学生になって、どうかなぁと思っていたけど、入学式は行って、あとは行きませんでした。中1の2学期から別室登校をしています。(行ったり行かなかったりしています。)
2年生に上がる時、先生から「学年が変わるタイミングで行けるから、お母さん後押ししてみてください」と言われ、少し声かけしたけど、2日目から行かないです。
「不登校新聞」を読んで「子どもの今を認めて」と書いてあったりするのですけど、このままでいいのか私が不安になります。私自身の気持ちが曇ると、子どもはそれを敏感に察知するので、明るい気持ちでいないと、と思っています。
B : 子どもさんは、家で一人で過ごされているんですか?
A母: はい、一人で絵を描いたり、YouTubeを観たりしています。
B : 好きなことは出来ているんですね。
C : 先生たちは少し変化があると、待ってましたとばかりに、何かさせようとしますよね。
A母: 学校へは一週間に1回、放課後に行ってます。部活動の子がいると入れないので、裏門から入ってます。その時、担任の先生と一週間分のやり取りをしています。
C : 担任の先生と会って話が出来るのですか?
A母: 担任の先生は、本人が話すまで待っていて下さるんです。子どもも、そんな先生だから話せるのかなと思います。私は「先生すごいなぁ」と思います。学ばせてもらってます。子どもは一人っ子なので、どうしてもかまい過ぎてるところがあるので。
C : 聴いてもらえる先生がいらっしゃるのは、いいですね。
A母: 有り難いです。