2010年2月19日(金)
PCをいじっていて、これは今後使えそうだと思ったことを自分の備忘録にと書きとめています。
今日もその一つで………、
「はい」「いいえ」などの選択をする [コマンド ボタン] が表示された時に、キーボードで選択する方法です。
[メモ帳] の終了時を例にとってやってみます。
1. メモ帳で文書の作成後に、ファイル メニューから [終了] を選択します。

2. 左側の「はい」が選択されていますが、「いいえ」を選びたい時は、マウスを使わずに、矢印キー右向き[→]を1回、「キャンセル」を選びたい時は、矢印キー[→]を2回押して選択します。

3.「はい」が選択されているので、矢印キー[→] キーを 1回押してみます。
[いいえ] ボタンが選ばれます。

マウスでの選択よりも早くて簡単だと思います。
選択後、「Enter」あるいは「スペース」キーを押すと選択したコマンドが実行されます。
PCをいじっていて、これは今後使えそうだと思ったことを自分の備忘録にと書きとめています。
今日もその一つで………、
「はい」「いいえ」などの選択をする [コマンド ボタン] が表示された時に、キーボードで選択する方法です。
[メモ帳] の終了時を例にとってやってみます。
1. メモ帳で文書の作成後に、ファイル メニューから [終了] を選択します。

2. 左側の「はい」が選択されていますが、「いいえ」を選びたい時は、マウスを使わずに、矢印キー右向き[→]を1回、「キャンセル」を選びたい時は、矢印キー[→]を2回押して選択します。

3.「はい」が選択されているので、矢印キー[→] キーを 1回押してみます。
[いいえ] ボタンが選ばれます。

マウスでの選択よりも早くて簡単だと思います。

選択後、「Enter」あるいは「スペース」キーを押すと選択したコマンドが実行されます。