2010年12月17日(金)
先週に続いての秋山温泉ですが、その前に先祖のご供養です。
儀父母の菩提寺は現在新築工事中ですが銅版の屋根もだいぶ出来上がってきました。

少しお掃除をしてスッキリしました。

後ろを振り返ると富士山がお見事でした。

もう一箇所墓参、義姉のお墓は相模湖の上流にあります。

そして一時間遅れで秋山温泉です。
ひと風呂浴びて今日のお昼はメンチカツ定食でした。

ここの定食はいつ食べても美味しいです。

ひと休みしてから売店で買った「おやき」の間食です。

中身の野沢菜ははみ出すほどに入っていました。

キンピラもイッパイ詰まっています。

夕食は高尾の先の横浜家で食べました。

ハーフラーメン、560円です。

肉餃子6個入 220円です。

食後のデザートの愛玉子(オーギョーチ)150円で、愛玉子は台湾のクワ科の植物で作ったぷるぷるのゼリーです。

こうして今日一日も無事に終わりました。
先週に続いての秋山温泉ですが、その前に先祖のご供養です。
儀父母の菩提寺は現在新築工事中ですが銅版の屋根もだいぶ出来上がってきました。

少しお掃除をしてスッキリしました。

後ろを振り返ると富士山がお見事でした。

もう一箇所墓参、義姉のお墓は相模湖の上流にあります。

そして一時間遅れで秋山温泉です。
ひと風呂浴びて今日のお昼はメンチカツ定食でした。

ここの定食はいつ食べても美味しいです。

ひと休みしてから売店で買った「おやき」の間食です。

中身の野沢菜ははみ出すほどに入っていました。

キンピラもイッパイ詰まっています。

夕食は高尾の先の横浜家で食べました。

ハーフラーメン、560円です。

肉餃子6個入 220円です。

食後のデザートの愛玉子(オーギョーチ)150円で、愛玉子は台湾のクワ科の植物で作ったぷるぷるのゼリーです。

こうして今日一日も無事に終わりました。
2010年12月13日(月)
クリック
日曜日はジージは釣りに出かけていましたが、
芽生さんがお土産を持ってきてくれたそうです。
ディズニーランド「クリスマス・ファンタジー」に行ってきたようです。
お土産が入っている袋に、隠れミッキーがいるので探して見て、
と言われて探したそうですすが全然わからずにギブアップ、
これではわかりませんね。


日曜日はジージは釣りに出かけていましたが、
芽生さんがお土産を持ってきてくれたそうです。
ディズニーランド「クリスマス・ファンタジー」に行ってきたようです。
お土産が入っている袋に、隠れミッキーがいるので探して見て、
と言われて探したそうですすが全然わからずにギブアップ、
これではわかりませんね。

2010年12月12日(日)

清遊湖での例会でした。(場所)
午前2時起床、2時30分にお迎えと早い時間からの一日が始まりました。
今年最後の例会で、参加者はゲストを含めて30名と盛況、
各自思い思いの場所に座って和気あいあい、楽しい釣りの一日でした。
風も無く12月の中旬にしては暖かい一日で、ヤマちゃん作のウドンが決まって、竿・仕掛け・エサと前日に描いていた通りの釣りが出来、
賞品の「こしひかり」新米をいただきました。

清遊湖での例会でした。(場所)
午前2時起床、2時30分にお迎えと早い時間からの一日が始まりました。
今年最後の例会で、参加者はゲストを含めて30名と盛況、
各自思い思いの場所に座って和気あいあい、楽しい釣りの一日でした。
風も無く12月の中旬にしては暖かい一日で、ヤマちゃん作のウドンが決まって、竿・仕掛け・エサと前日に描いていた通りの釣りが出来、
賞品の「こしひかり」新米をいただきました。

2010年12月10日(金)
またまた秋山温泉に行ってきました。
温泉の効能でしょうか、温泉に入ると肩の具合がよろしいようなんです。
前回出かけた11月19日には紅葉していた銀杏も、もうこんな感じの国道20号です。

出発してからゆっくり走って約1時間、秋山温泉に到着ですが、前回は帰りに寄ったら品切れで買えなかった、
秋山温泉名物の酒まんじゅうを朝のうちに買いこんでから温泉です。

お風呂が目的なので、36℃の温泉に一時間浸ります。
ぬる目のお湯でも一時間入っていると汗が浸ります。
そしてお楽しみの昼食ですが、今日の日替わりは「白身魚フライ定食」でした。

実物はこんな感じでボリュームがあります。

食後は「おやすみ処」でしばし休憩、ひと眠りしました。

午後三時、店頭の八百屋さんでそれぞれに買い込んで出発です。
柿・胡瓜・大根・ネギ・カリフラワーとオバサン達のパワーはすごいです。
今日の帰路はサービスして相模湖・津久井湖経由で帰ってきました。
そして寄ったのが、津久井煎餅本舗です。

ブランデー煎餅が有名なお煎餅屋さんで、店内にはすごい品数のお煎餅が並び、遠慮なく試食をさせてくれました。

ショーケースの後ろで見つけた、クラゲのような妖しい物、「月下美人」だそうです。

津久井湖観光センターで小休止、

夕食の店、天一坊に向かいました。
久しぶりの天一坊です。
自分が食べたのは、おすすめの天一坊特製坦々麺(880円)です。

坦々麺完食です。

家内が食べた、もやしいっぱいラーメン(680円)です。

すごい食欲で、ギョーザも頼んでいました。

タイムサービスで餃子半額で210円が105円と安いから頼んだそうです。
今年も中華おせちの時期になったようです。

31日引取りで頼んで帰ってきました。
またまた秋山温泉に行ってきました。
温泉の効能でしょうか、温泉に入ると肩の具合がよろしいようなんです。
前回出かけた11月19日には紅葉していた銀杏も、もうこんな感じの国道20号です。

出発してからゆっくり走って約1時間、秋山温泉に到着ですが、前回は帰りに寄ったら品切れで買えなかった、
秋山温泉名物の酒まんじゅうを朝のうちに買いこんでから温泉です。

お風呂が目的なので、36℃の温泉に一時間浸ります。
ぬる目のお湯でも一時間入っていると汗が浸ります。
そしてお楽しみの昼食ですが、今日の日替わりは「白身魚フライ定食」でした。

実物はこんな感じでボリュームがあります。

食後は「おやすみ処」でしばし休憩、ひと眠りしました。

午後三時、店頭の八百屋さんでそれぞれに買い込んで出発です。
柿・胡瓜・大根・ネギ・カリフラワーとオバサン達のパワーはすごいです。
今日の帰路はサービスして相模湖・津久井湖経由で帰ってきました。
そして寄ったのが、津久井煎餅本舗です。

ブランデー煎餅が有名なお煎餅屋さんで、店内にはすごい品数のお煎餅が並び、遠慮なく試食をさせてくれました。

ショーケースの後ろで見つけた、クラゲのような妖しい物、「月下美人」だそうです。

津久井湖観光センターで小休止、

夕食の店、天一坊に向かいました。
久しぶりの天一坊です。
自分が食べたのは、おすすめの天一坊特製坦々麺(880円)です。

坦々麺完食です。

家内が食べた、もやしいっぱいラーメン(680円)です。

すごい食欲で、ギョーザも頼んでいました。

タイムサービスで餃子半額で210円が105円と安いから頼んだそうです。
今年も中華おせちの時期になったようです。

31日引取りで頼んで帰ってきました。
2010年12月09日(木)
「中標津の自然がいっぱい写真館」のヒロックさんからの贈り物です。
こちらではなかなか手に入らない、廃屋の外板を加工して作られた手作りの逸品です。

前日に教室で作った新しい画像のカレンダーを並べてパチリ。

12枚揃えて来年の準備が終わりました。
ヒロックさん ありがとうございました。
感謝感激です。
「中標津の自然がいっぱい写真館」のヒロックさんからの贈り物です。
こちらではなかなか手に入らない、廃屋の外板を加工して作られた手作りの逸品です。

前日に教室で作った新しい画像のカレンダーを並べてパチリ。

12枚揃えて来年の準備が終わりました。
ヒロックさん ありがとうございました。
感謝感激です。