古墳は余り興味をひかないのか、お寺のホームページには載っていないことが多いようです。(写真は舟塚古墳)
舟塚(ふなつか)古墳群1号墳
水戸市大足町1290
全長75mの前方後円墳で立派なものです。頂上に忠魂碑などがあります。近くにもうひとつの小さな古墳があります。
西原古墳群
水戸市堀町36(吉田神社)のあたり
珍しい前方後方墳のほか、円墳が10基ぐらいあるそうです。渡里廃寺との関連が考えられるそうです。
六地蔵寺古墳
六反田町767 029-269-2211
地蔵堂に向かって右手にある小山です。直径30mくらいの円墳だそうです。土室で学んだという恵範(えはん)の供養塔もあります。
仏性寺古墳
栗崎町1984 029-269-2970
国の重要文化財、八角の本堂隣にある、言われなければわからないくらいの小さな円墳です。ツバキやカンヒザクラがきれいです。
馬塚古墳
愛宕町4(水戸生涯学習センター駐車場内)
愛宕山古墳群の一つである直径14mくらいの小さな円墳です。
舟塚(ふなつか)古墳群1号墳
水戸市大足町1290
全長75mの前方後円墳で立派なものです。頂上に忠魂碑などがあります。近くにもうひとつの小さな古墳があります。
西原古墳群
水戸市堀町36(吉田神社)のあたり
珍しい前方後方墳のほか、円墳が10基ぐらいあるそうです。渡里廃寺との関連が考えられるそうです。
六地蔵寺古墳
六反田町767 029-269-2211
地蔵堂に向かって右手にある小山です。直径30mくらいの円墳だそうです。土室で学んだという恵範(えはん)の供養塔もあります。
仏性寺古墳
栗崎町1984 029-269-2970
国の重要文化財、八角の本堂隣にある、言われなければわからないくらいの小さな円墳です。ツバキやカンヒザクラがきれいです。
馬塚古墳
愛宕町4(水戸生涯学習センター駐車場内)
愛宕山古墳群の一つである直径14mくらいの小さな円墳です。