![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/1f2f88847b885e9fdff419ff30acc8bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/9d4a36d3dc70fa9405ef45dfa63dc70c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7b/50f2aba4fc4094f810d7a3e0da2c8f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4e/3057e4386730ab60332fe4078a7894c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/d405801dbac140f93c309b42b63f6f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e1/d94bdd348a0ddf85afb2a880310f1b86.jpg)
夏咲の クレマチス・ヘンダーソニー ツリガネ型の花です。
今迄はクレマチス その物の 大型の花を買った事も有りますが
少し変わった花を育てたくて 冬咲きのジングルベルと この花を
買って見ました。
夏咲きは 冬に上が枯れて根だけが残る宿根性ですが 冬に咲く
ジングルベルは 古い茎からの芽吹きで 今は50センチ位に
切って有ります。
サンルームの東側 朝日が当たる場所ですが トケイソウの 紫が
蔓延って切っても切ってもですがやはりトケイソウは暴れます。
少しづつ剪定で 風通しを考えないと蔓物は暑さでも水を貰えて元気です。