




公園の北の畠のエビスグサが雨で良く広がりました。
最近良く耕運機で草取りをして見えましたが 何時もは
放置状態でしたが 今年は収獲する心算かも知れません。
薬草のハブ茶ですが ハブソウと言う豆と一緒に使うそうですが
此処はこのエビスグサだけですが ここで作られた種が飛んで
近くの畠でも繁殖して居ます。
莢は 長く中に少しひし形の種が綺麗に並んで居ますが この種を
炒ってほうじ茶の様に煎じて飲みます。
この薬草は種を見て 祖母が中気で寝て居た時に良く飲んで居て
味は知りませんが 実は良く知って居ました。
何に効くのかは分かりませんが何か体の調子を良くするお茶なのかも
飲んで見ると畠の人に言われましたが 害はないですが辞退しました。