![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/bbbb6abe291f9d7bea6ec2c5bb765ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/e2b0de1057a3dc4f35868076df7df8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/52/57622b644652ca061366e8c3bbf411cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f6/9eeac889b0b82dd0a454c94a5672423e.jpg)
台風の雨で 一度に開いた感じのヤノネボンテンカの花です。
ボランティアの道で 県道50号線に繋がる細い道で三角に
成った土地で繁殖して 他には使い道の無い様な場所です。
この花もフヨウ科で ハイビスカス より ムクゲに似て居ますが
やはり一日花で 良く咲き揃って居ました。
冬には多分 市の人の剪定で 綺麗に切られていますが 花が咲いて
気付く花ですが 明日も咲くような蕾が膨らんで居ました。
何時頃入って来たのか 帰化植物と書いて有りました 葉の形に
特徴が合って矢じりの形に似て居て花に付いた名前の様です。