弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官→原告→法科大学院教授になった竹内浩史のどどいつ集

弾を撃ちあう 戦さが終わり 球を蹴りあう 平和の日

2008年08月16日 16時08分50秒 | 未分類
昨日の女子サッカー日中戦。
日本が2-0で中国に勝ってベスト4へ。
心配されたが、応援で多少のトラブルはあったものの無事に終わった。
それにつけても、この日にこの試合という巡り合わせ。
やはり平和の祭典は素晴らしい。

これで紛争 終わりにしましょ 終戦記念日 言渡し

2008年08月15日 18時43分11秒 | 未分類
裁判官の夏休みは、全員が同時に取ると色々と支障が生じるので、2班に分けるのが通例である。
そのため、今週は毎日出勤している。
とはいえ、お盆の前後は休みを取る弁護士が多いので、あまり期日は入らない。
判決言渡期日だけになってしまうこともある。
今日もそんな日に限って、熱心な子どもが傍聴に来ていて残念だった。

北京五輪で 北島が 「キター!」 「地球に生まれて 良かったー!!」と

2008年08月14日 17時21分38秒 | 未分類
北島が平泳ぎで100m・200mの2冠×2連覇。
日本人には珍しく、ガチガチの大本命で当然のように勝つところが凄い。
できれば、テレビには「世界陸上」の織田裕二(又は真似をする山本高広)が出て来て景気を付けてほしかったと思ったのは、私だけではあるまい。

メモリ紛失! でも見つかった!! なんて「どうでも いいですよ」

2008年08月13日 21時25分57秒 | 未分類
先日のNHKテレビのニュースで報じていたのを見て、違和感を抱いた。
先に「紛失」を報じていたのだろうし、当の病院自身が下記のような報道発表をしているので、そのまま「情報を流した」のかも知れないが、他の重要なニュースを差し置いて大きく報じる価値があるのだろうか。
外国人が見たら、多分、あの落書き事件以上にびっくりするだろう。
だいたひかる「どうでもいいですよ」の声が聞こえてくる気がした。

(病院において紛失したUSBメモリの発見について)
平成20年8月4日 病院経営本部
 平成20年7月29日に「病院における個人情報を含むUSBメモリの紛失について」でお知らせしたUSBメモリが昨日発見されましたので、ご報告いたします。
1 確認日時
 平成20年8月4日(月曜日) 午後0時30分頃
2 発見の状況
 病院検査科において、紛失後、継続してUSBメモリの捜索をしていたところ、検査科保冷室内で発見されました。
3 経過
(1) 当該USBメモリの紛失後、病院経営本部では7月29日(火曜日)に報道発表を行いました。
(2) その後も、病院にて継続して院内を捜索していました。
(3) 8月4日(月曜日)の午前中から、検査科職員が試薬等を保管する検査科保冷室内部を捜索していたところ、床に敷いてある「すのこ」のすき間にストラップらしき物を見つけ、拾い上げたところ当該USBメモリでした。
(4) 所有者がデータの内容を見たところ、紛失時と一致していることを確認しました。
(以下略)

「これでいいのだ!」 赤塚不二夫 「笑っていいとも!」 継ぐタモリ

2008年08月12日 20時50分30秒 | 未分類
赤塚不二夫さんの葬儀・告別式でのタモリ(森田一義)さんの弔辞から。
「われわれの世代の青春は赤塚不二夫一色でした。あなたはすべての出来事、存在を前向きに肯定し受け入れる。すると、その時その場が異様なまでに明るくなる。それを一言で表しているのが、すなわち『これでいいのだ』。あなたにはお世話になりながら一言もお礼を言ったことがない。しかし、今お礼を言いたい。お世話になりました。ありがとうございました。私もあなたの数多くの作品の一つです。」
そう言われてみると、26年目の長寿番組のタイトル「笑っていいとも!」も「これでいいのだ!」 の精神を受け継いでいるような気がしてきた。
寛容さを失いつつある日本人全体として、受け止めたいものだ。



「新八犬伝」 話のさわり 逆転死刑で 逆恨み

2008年08月11日 00時04分41秒 | 未分類
夏休みの想い出に、川口の「たたら祭」の日に「NHKアーカイブス」を初めて訪ねた。
子どものころ好きだった人形劇「新八犬伝」を三十数年ぶりに見た。
といっても、現存するのは、1話・20話・464話(最終話)だけとのことで、そのうち1話と最終話だけを見ることができた。
坂本九の名調子も懐かしかった。
閑話休題。
再認識したのは、物語の全体を貫いたのは死刑囚の逆恨みだったこと。
情け深い里見義実公が、いったんは命を助けると言った女囚に対し、部下の意見を容れて再度の考案をした結果、死刑を言い渡す。女囚は「我こそは、玉梓(たまずさ)が怨霊」となって、里見家を執拗に呪いまくる。
現代の裁判官にも教訓となりそうな話である。

「神谷酒場」の 電気も消えて デンキ・ハイボール 惜しむ夜

2008年08月10日 00時00分55秒 | 未分類
以前に「アド街ック天国」の「田端」(昨年10月13日の5位)で見て一度は行きたいと思っていたが、ついに閉店すると新聞で知って、谷亮子の銀メダルを見届けた後、最終日に駆け付けた。
こういう店で良いのは、初対面の客同士で話が弾み、仲良くなれることである。
それにしても安い。ここでしか飲めないデンキブラン・ハイボール2杯と串カツとで、千円札でお釣りがきた。
(東京新聞7月28日夕刊から抜粋)
 東京都北区田端新町で75年間、親しまれてきた「神谷酒場」が8月9日で閉店する。日本初のバーとして知られる台東区浅草の「神谷バー」からのれん分けされた店の一つで、今も残っていた。
 店の魅力は「安い」だけではない。神谷バー伝統のレシピを受け継ぐ、一杯三百二十円のデンキブラン・ハイボールを手に、客同士が議論を交わす豊かな時間が今も流れる。

匿名メールで 「元気でいるか」 「いつ会えるか」は ストーカー

2008年08月09日 13時29分59秒 | 未分類
さだまさし「案山子」に「元気でいるか~今度いつ帰る」という歌詞がある。
単身上京した家族の身を案じた手紙の、美しい歌詞である。
しかし、匿名のメールでは、似て非なるものとなって、場合によっては犯罪となる。
他山の石としたい。

名古屋名物 「まるはちの日」に 北京五輪を ぶつけられ

2008年08月08日 20時00分00秒 | 未分類
8月8日といえば、名古屋人にとっては市章(○の中に八の字)のデザインにちなんだ「まるはちの日」である。名古屋市内では色々とお得なイベントが繰り広げられる。
しかし、今回は、2008年8月8日夜8時8分、北京五輪の開会式にお株を奪われてしまった。
中国では、「八」は財をなすことを意味する「発財」の「発」と発音が似ていることなどから、縁起のいい数字として好まれているという。
日本では、「八」の末広がりが理由とされることが多いが、同じだ。

河野夫妻の 無念を胸に 決意新たに 司法権

2008年08月07日 01時14分04秒 | 未分類
5日、松本サリン事件被害者の河野義行さんの妻澄子さんが亡くなりました。これで事件の犠牲者は8人になったそうです。
謹んで哀悼の意を表します。
今回の報道では、河野さんを事件の「第一通報者」と呼ぶ例が目立ちました。一昔前は「河野さん」というだけで分かったものですが、事件の風化でなければ幸いです。
事件は、元々は、民事裁判を担当していた裁判所の官舎が狙われたものでした。裁判官には犠牲者が出ませんでしたが、その身代わりになったとも言えます。
テロや暴力に屈しないという決意を新たにしたいと思います。

マサか今度は 代えられません。 完投勝利で 200勝!

2008年08月06日 02時04分58秒 | 未分類
中日・山本昌投手(42)が、4日のナゴヤドームでの巨人戦で、最年長での200勝を達成。プロ25年目、しかも最年長での完投勝利。
ファンとしても本当に嬉しい。
去年の日本シリーズでは完全試合目前の山井投手を代えて物議を醸した落合監督の発言が面白かった。
「(9回)よくもったよ。代えられません。日本シリーズと違う。オレは1勝目を知っている。」

うちの息子の バカボンボンの パパという名の モンスター

2008年08月05日 00時43分37秒 | 未分類
赤塚先生の漫画で、子どもの頃好きだったのは、やっぱり「天才バカボン」なのだ。
でも、「バカボンのパパ」の本名は、ついに分からなかったのだ。
都々逸にしたら、「モンスターペアレント」みたいになってしまったのだ。
でも、ギャグだから、これでいいのだ。

縁もゆかりも 青梅ニャニャーが これでいいのだ まちおこし

2008年08月04日 19時27分30秒 | 未分類
赤塚不二夫さんが亡くなった。
赤塚不二夫会館は青梅にある。
全く縁もゆかりもない地だが、町おこしへの協力を快諾したのだそうだ。
私も数年前に足を運んだことがある。
ニャロメやバカボン一家たちが迎えてくれる、とても楽しい会館だった。
赤塚先生を偲んで、また行ってみたい。
昨日の在京スポーツ6紙の半数の1面トップは、赤塚先生の訃報だった。
国民に愛された偉大な漫画家だったことを、あらためて実感した。

「3000」世界で 安打を重ね なおかつ「喝!」と 言われたい!?

2008年08月03日 12時48分59秒 | 未分類
その大記録を達成した張本人は、目標にしてきた張本さんには、まだまだ「アッパレ」よりも「喝」と言ってほしかったとコメントしていた。
やっぱり「アッパレ」だ。
本当に頭が下がる。
(東京中日スポーツから抜粋)
日米通算3000安打に到達したマリナーズのイチロー外野手(34)には、日米球界から多くの祝福の声が上がった。これまで日本プロ野球の選手で唯一の3000安打達成者だった張本勲氏(68)は、出演するテレビ番組の決めぜりふで「アッパレ!!」とお祝いし、自らの持つ日本プロ野球記録3085安打はもちろん、ピート・ローズ(元レッズなど)の大リーグ記録4256安打を目指してほしいと“喝”を入れた。

裁判員制 施行に当たる 元裁判官 新法相

2008年08月02日 12時32分52秒 | 未分類
保岡興治・新法務大臣は、司法修習19期。
鹿児島県出身で、約1年だけ鹿児島地裁判事補を務めて依願退官したそうだ。
中選挙区制当時から1人区だった衆議院奄美特別区で徳田虎雄氏と激戦を繰り返していた弁護士出身の政治家という印象が強いが、実は江田五月参議院議長と並ぶ、歴とした元裁判官である。
第2次森内閣に次いで2度目の法務大臣就任。
このままいけば、裁判員制度の施行時の法務大臣となる巡り合わせだ。