スポカブをレストアするに当り、一番のコンセプト(大袈裟ですなぁ)は、
必要以上に綺麗にせず、時の経過を感じさせる"ヤレた味"に仕上げることであります。
極力オリジナルパーツを、再生若しくは直して使うをモットーに現在レストア中だが、
バッテリーは、完全に逝っちゃってるようだから・・・これは再生不可能ですなぁ。
ヤフオクで購入したバッテリー

ヤフオクで落札したバッテリーは、GS-YUASA・6N2-2Aっちゅうヤツで、〆て\2,480也。
25日に落札した品が、昨日26日には手元に届いた。まっこと世の中便利になったものよのぅ。
寸断されていた配線にギボシを付けてと・・・

プラス側の赤い線のギボシは本来はダブルだが、そんなギボシは持ち合わせておりまへん。
そこで、3本まとめて一つのギボシに無理やり押し込んでお終い。適当なもんだ(笑)
バッテリー本体と合体!

バッテリー固定金具は錆びをワイヤーブラシでゴシゴシと磨き、黒の速乾スプレーを吹きつけ。
錆びて薄くなった箇所が少しグニャグニャしているが、そのうち暇をみつけ薄板で補強でもするべ。
さてと・・・ホーンは?good!、ウィンカーのRは?good!、LはNogood!?玉切れか?ストップランプは?OK牧場!

全体像はこんな感じ

ついでだから反対側も見てねっと

う~ん、実に渋いスタイルですなぁ。ちょっと見は・・・ダックスに似てる?
極力オリジナルパーツを用いての再生とはいうものの、数点のパーツが再生不可能のようだが、
「スポカブのパーツってのはエラく高価なもんだなや!」
純正のデッドストックパーツなんてきた日にゃアナタ、眼ん玉が飛び出るぞなもし!
真面目に更新しているから、押せ!
↓
スポカブのかどうか記憶が定かではありませんが、道端のスクラップから拝借してハスラー125に流用してましたよ。
形はまさにこれでしたが…
以前乗ったことがあるというG熊さん、サスガ良くご存知で!そうです、アルミでした。
手に入れたスポカブは、このウィンカーが歪んでおりまして、ヤフオクで落札しようと目論んでおりましたが惨敗でした。
こんな物が、今となれば物凄く高価なんです。