ボチボチではあるが、スポカブのレストアもようやく完成に近付いてきた。
本日は、ヤフオクでゲットした、ハンドル周り諸々の交換でもしてみようかのぅ。
欠けていたトップブリッジを交換し、錆びだらけのハンドルをアッセンで交換してバッチリ!
できればワイヤー一式も交換したいのだが、次回へと見送り。スポカブのパーツは高いもので・・・
錆び取り処理を終えたタンクを乗せた図

錆び取りを終えたタンクを乗せてみると、お~っ!だいぶ様になってきましたなぁ。
この変な形の物体は、シートベース

シートは釣り友であるN氏に頼み、シートとベースをバラシて貰い、ベースを自宅へと持ち帰った。
シートベースが余りにも錆びているので、綺麗にしてからシートを張って貰おうって訳ね。
冗談だとは思うが、「張替え費用5万円頂きます」とN氏は仰っていたのが気にかかるが・・・
試しに、錆び取り処理液に漬けてみた

シートベースをワイヤーブラシでゴシゴシとやってはみたが、手間はかかるし汚れるしでホトホト嫌んなっちまう。
そこで、タンク処理液があったことを思い出し、ベースを処理液にドボンと漬けてみたが、
果たして、こんな手抜き作業が上手くいくかどうか?
この辺が限界か?
↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます