気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

マツヨイグサと富士山~山中湖花の都公園

2012年08月25日 22時13分31秒 | 富士山


(7:22)


2012年8月22日(水)

山中湖花の都公園のヘブンリーブルーの近くにマツヨイグサが咲いていました。

マツヨイグサと富士山です。




小さなマツヨイグサなので、メマツヨイグサでしょうね。

私は大きなオオマツヨイグサが好きなのですが・・・




最近、オオマツヨイグサはあまり見かけなくなりました。




マツヨイグサです。

夏の夕方から早朝にかけて咲いています。

ひっそりと静かに咲く、やはり大好きな花です。




子供の頃はこの花を月見草だと思っていました。

月見草と呼ぶ方がとても似合うと思いますが・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘブンリーブルーと富士山~山中湖花の都公園

2012年08月25日 10時07分39秒 | 富士山


(7:19)

2012年8月22日(水)

山中湖花の都公園に思いがけず朝顔の「ヘブンリーブルー」が咲いていました。

私がこの朝顔が好きなので、夫が咲いているのを見つけて教えてくれました。

咲いているとは思いませんでした。

大分草が生えていましたが、とてもうれしかったです。




ちょうど近くで写真を撮っていたおじさんも、こちらの方が朝顔が綺麗に見えるよと教えてくれました。

とても親切なおじさんでした。


それにしても草が多い!

草の中に朝顔が咲いているようだね・・・




それでも、贅沢は言えません。

咲いているとは思わなかった「ヘブンリーブルーと富士山」です。




私がヘブンリーブルーの名前を知ったのは曽野綾子さんの小説の「天上の青」を読んでからです。

どんな朝顔だろうととても興味がありました。

何年か前にここの山中湖花の都公園で初めて見ました。

朝顔と言っても、本当は昼顔だそうです。


※Wikipedia 天上の青






種を欲しくて探しましたが、朝顔の種の中にはありませんでした。

けれど、今年もヘブンリーブルーが見れて良かったです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする