気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

「ドクトルジバゴ」を見て(回想)

2023年12月08日 21時42分25秒 | Weblog
2021年1月28日bsプレミアムで「「ドクトルジバゴ」を放送した。



この映画は1965年の映画で、映画では見なかったと思うけれど、何年か経って多分DVDで見たはずだった。

ロシア革命の時の映画で、今ではあまり内容を思い出せなかった。


気になった映画だったので、録画して撮っておいた。

時間は3時間21分、長い。



ユーリ役のオマーシャリフはアメリカ人かと思っていたが、エジプト人らしい。

意外だった。



ウィキペディア 「ドクトル・ジバゴ1965年の映画」



広大なロシアの風景が出てきた。

ユーリ役のオマーシャリフがとても印象的だった。

大まかな内容は大体わかったが、細かく理解できなかった。

そのうちもう一度みようかなと思う。



「ラーラのテーマ」が若いころから好きだった。

壮大なドラマだなぁと思う。


ユーチューブから載せてみる。


「ドクトル・ジバゴ」のサウンド・トラックから Doctor Zhivago SoundTrack  Maurice Jarre




RAY CONNIFF AND HIS ORCHESTRA "SOMEWHERE MY LOVE" (LARA'S THEME) OMAR SHARIF TRIBUTE, HD




Maurice Jarre - Dr. Zhivago 'Lara's Theme' (Unutulmaz Film Müzikleri 2015 / 1080p HQ) Mu©o




Doctor Zhivago / ドクトル・ジバゴ - ララのテーマ 1965



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早川町・赤沢宿②(回想)

2023年12月08日 16時14分35秒 | 名所・史跡


旅館がたくさんあったのに驚きました。

けれどほとんど閉まっています。








ここは今でも営業しているようです。





こちらの旅館がそうです。

現在はここだけしか営業していないようです。





若山牧水の詠んだ石碑がありました。

石碑は、正面に望む七面山の形に作られているそうです。





お寺がありました。





入口にあった聖語です。





本堂です。





お寺の裏に大きなシキミの木がありました。

もう花がたくさん咲いていました。





シキミの花です。





早咲きの桜も咲いていました。





「早川町・赤沢宿」は終わりますが、これから林道を「十萬部寺」まで登りました。

とても狭い林道でした。

正直言って、もう車では登りたくありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする