カテゴリーのタイトルを変更しました。
「弱さとプライド」→「正しく愛す」
有意義な社会生活=良好な対人関係
プライドを尊重する→人格の尊重→人権の尊重
・・・であれば、正しいプライドを認識することから始めよう
プライドを尊重するとは、その人格を尊重すること
勘違いしてはならない、それは正しいモノでなければならない。
正しくないことを知った時には直す。
プライドも同じ不断の検証を繰り返す。
相手を受容れるという姿勢ですね。
思いのある大切な人の人格やプライドは、正しく直すよう働きかけたいですね
これは・・・・人を愛するということ、と思います
人を正しく愛するということに、繋がっていく
そんな気がするんですね
「プライド」「強さ」「弱さ」「劣等感」「優越感」・・・
こうした言葉は、
対人関係の悩みを表現しているのだろうと思えます。
一月ぐらい、このテーマで書いてみました。
まだまだ、着地ではありませんが、
書きながらたどり着いた言葉
「正しく愛す」「正しいプライド」
気に入っています♪
「弱さとプライド」→「正しく愛す」
有意義な社会生活=良好な対人関係
プライドを尊重する→人格の尊重→人権の尊重
・・・であれば、正しいプライドを認識することから始めよう
プライドを尊重するとは、その人格を尊重すること
勘違いしてはならない、それは正しいモノでなければならない。
正しくないことを知った時には直す。
プライドも同じ不断の検証を繰り返す。
相手を受容れるという姿勢ですね。
思いのある大切な人の人格やプライドは、正しく直すよう働きかけたいですね
これは・・・・人を愛するということ、と思います
人を正しく愛するということに、繋がっていく
そんな気がするんですね
「プライド」「強さ」「弱さ」「劣等感」「優越感」・・・
こうした言葉は、
対人関係の悩みを表現しているのだろうと思えます。
一月ぐらい、このテーマで書いてみました。
まだまだ、着地ではありませんが、
書きながらたどり着いた言葉
「正しく愛す」「正しいプライド」
気に入っています♪