goo blog サービス終了のお知らせ 

弱さとプライド23

2009-12-28 14:41:29 | 正しく愛す
カテゴリーのタイトルを変更しました。
「弱さとプライド」→「正しく愛す」


有意義な社会生活=良好な対人関係
プライドを尊重する→人格の尊重→人権の尊重

・・・であれば、正しいプライドを認識することから始めよう

プライドを尊重するとは、その人格を尊重すること
勘違いしてはならない、それは正しいモノでなければならない。
正しくないことを知った時には直す。
プライドも同じ不断の検証を繰り返す。

相手を受容れるという姿勢ですね。
思いのある大切な人の人格やプライドは、正しく直すよう働きかけたいですね

これは・・・・人を愛するということ、と思います

人を正しく愛するということに、繋がっていく

そんな気がするんですね


「プライド」「強さ」「弱さ」「劣等感」「優越感」・・・
こうした言葉は、
対人関係の悩みを表現しているのだろうと思えます。

一月ぐらい、このテーマで書いてみました。

まだまだ、着地ではありませんが、
書きながらたどり着いた言葉

「正しく愛す」「正しいプライド」

気に入っています♪


雑談(性行為の認識・愛情表現と欲望処理)

2009-12-28 09:18:25 | 正しく愛す
「弱さとプライド22」に続けて

人を愛するということに、年齢は関係ありませんが、
若い時にあればよかった認識、というものはあります。
対人関係において…それが恋愛関係であれば…という、後悔のような認識。


性行為についての認識・・・もっと、もっと、大人の人と話をすればよかった。
聞けばよかった・・・・考えればよかった。



性行為は・・・
愛し合う・・・愛情表現です


性行為というのは、美しいですか? 美しくないですか?

体験の異なる人が集まったら、結論が出ないかもしれませんが・・・


性行為の認識、
二つに分けて考えましょう

・愛情表現⇒相手が望むことを前提にする。しないことも愛情表現。


・欲望の処理⇒全ての生き物が種の保存のために本能的に備えている欲望。
       肉体の維持のための食欲と同じ。一人でも処理可能の構造。
       

客観的にあるがままを認識すると、そういうことかなと。



愛情表現として、快楽を共有することの感動、心身が感動するときの人の美しさ、
言葉の表現を超える気持ちの表現、大切なこと・・・


分かり切ったことで、こうした文章は・・・意味がないですか?


では、
二つ目の「欲望の処理」という認識に、意味をもたせましょう。

レイプやストーカー的心理を断罪するためには使えるロジックかも
「愛ではない!」・・・と。

恋人や夫婦の間で性の認識が異なることでの不和があります。
これを仲裁できるかもしれません。

独占欲も支配欲も、拘束感も・・・二人が誤解していたならば・・・

淫ら、ふしだら、汚らわしい・・・状況によって様々な言い方をする。

認識の相違で…様々な不協和音が二次的に発生するものです。




愛する気持ちは同じでも
「正しく愛す」ということが、過去を振り返ると、あるように・・・

弱さとプライド22

2009-12-28 08:05:26 | 正しく愛す
性的な「恥ずかしい」については、どれほどプライドと関わるか…

ない。

ということにしておきます。



状況によって意味が違う気もしますが。
・性器や乳房など性的対象を見られる恥ずかしさ
・愛し合う関係で、恥ずかしさが嫌悪感でない感情

両方…プライドと結びつけて説明することが…違うような


「愛し合う関係における恥ずかしさの感情」っていうのも

不思議って言えば不思議で、興味ありますが・・・
手をつなぐどころか、指先が触れるだけでも、
目が合うだけでも…「恥ずかしい」と言いますね

相手が違うとそう思わないのですから・・・
まぁ・・・人って不思議っていう意味です。