goo blog サービス終了のお知らせ 

「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

冷え対策の一つです

2016年10月14日 | 日記

寒くなりました。
着物の腰のあたりが、すーすーし始めました。
若いころにはこんなことなかったのですが。

去年あたりから、裾除けの下に一枚、
暖か下着を穿くようになりました。
一度穿くと、離せなくなるものですね。

そんな冷えに良いというお酒を、福山の鞆の浦で手に入れました。

           

「保命酒」です。
16種の生薬の入った、体のバランスを整えるお酒とか。

日本古来の薬味酒。

作られた始まりが、1659年といいますから、
400年近く前ですね。

このお酒を造っていた中村家がその後、太田さんにわたり、
今は重要文化財「太田家住宅」として保存されています。
詳しい案内を聞きながら住宅の中を見て歩きましたが、
見ごたえがあり、古き鞆の津の繁栄の後を残していました。

福山での私へのお土産はこのお酒・・いえお薬です。
危うく間違えるところでしたあ。
昨日から飲み始めました。
お酒のようにたくさん飲むわけではないので、
酔っていい気持ちよくなる事はありません。
それがちょっと残念なお薬ですが。

お試しで、効き目があったらお取り寄せかも。

昨日は風邪でお稽古をお休みの方も。
これからは体調を崩す方も増えますね。
どうぞご自愛を。

   

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ