goo blog サービス終了のお知らせ 

「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

お茶事のお返事

2016年10月28日 | お茶三昧

先日の「名残の茶事」のご亭主さんに、
早速その後、後礼のお手紙が届いたそうです。
「嬉しいです。記念になります。」と喜んでおられました。

お茶事のお招きを受けると、
巻紙でいただいた招待状を前にして、
皆さん、「筆で書いたことありません」とんか、
「字が下手で恥ずかしいです」とおっしゃって、
少しプレッシャーを感じるようです。
そんなときは、
「下手でも丁寧に書けばいいのですよ。」
と勇気づけるのですが。
巻紙に筆で書くなんて、お茶をしなければ経験できなかったでしょうから、
大いにその体験をたのしめばよいのですね。
書き方のパターンは決まっていますので、
最低のルールを守れば、そんなに怖いことでもありませんから。
一つだけ知らないとうっかりするのが、巻紙の裏表。
巻いてある外側のつるっとしたほうが表ですから。
「こんな風に書いてみました、大丈夫でしょうか」
と試しに書いたものを見せていただいた時に、
「こちらが表ですから、間違えないでね。」と言うことが、時々あります。

さて11月に開炉のお茶事にお招きを受けました。
昨日は空いた時間を見て、私も巻紙でお返事書きでした。

           

社中の皆さんには「丁寧に書けばそれでいいのよ」なんて言っていても、
いざ自分が書くときになると、
達筆なご招待状を前にして、ちょっと気後れしてしまう私ですが。

それでも、書き終えた手紙を、終わりの方からくるくるっと巻いて、
スッと押して平らにしたときは、いうに言われぬ満足感を感じます。

お茶会やお茶事にはとても良い季節です。
11月はそんなお茶のお付き合いを楽しみます。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へよろしかったらポチッと!