ミュー ・ 百花春至為誰開

月山・葉山・野菜つくり・短歌・スケッチ

初夏の朝日連峰 & 果樹園 ※寒河江市・柴橋

雨の月曜日&菖蒲沼

2010-04-06 | Weblog

寒河江川 寒河江川橋の右岸より下流を望む  こんな雨の日の寒河江川はまるで大河の流れのように悠然とした景色に変わっていた  2010/4/6 PM4時

同上  寒河江川橋上より下流を望む

寒河江川橋 三泉からの眺め


昨日の天気 午前中は暖かなとてもいい天気だった

午後 一転してどんより曇った小雨模様の天気に変わった


一昨日の あの陽気で真っ青な空は

いったいどこに行ってしまったのだろうか・・・・・・・・・?

寒河江市石持の桜桃畑 2020/4/6 PM5時半

同上


年度末を控えた3月半ばから

年度初めの4月に掛け

私のような全くの暇人でも

公私において 

いくつかの用事が重なってしまった


昨日から今日に掛け

○○団体の21年度総会資料作成と

総会の案内状配布で あちこち駆け回った


午後 出来上がったばかりの案内状を届けに

何軒かの家を車で回った


そのうち 留守の家が2軒あった


夕方5時過ぎ 犬の散歩を兼ね

昼間留守だった家を 再び訪ねた


またしても2軒共留守だった

この時期 農家の人々は

果樹の剪定やら畑仕事に追われ

ついつい日が暮れるのを忘れて

畑仕事に精を出し

家路に着くのが遅れてしまっているようだ


同上 後方は長岡山

同上 菖蒲沼の写真「ふるさと寒河江の歴史」より


もう2~30分待てば

きっと帰ってくるだろうと思い

その先の 一昨年新しく出来たばかりの農道を通って

一面果樹畑の中を愛犬ナナと散歩


途中 果樹畑の中に形のいい小屋を発見


更に進んでいくと 長岡山の北側の麓に着いてしまった


ふと 眼の前にある長岡山の形の一部が

先日ブログに書いた古戦場跡である菖蒲沼

の写真と同じアングルである事に気付いた

長岡山北側 自宅から歩いておよそ20分 古戦場跡菖蒲沼付近


旧暦三月十五日 

季節は丁度4月初めの今頃から

4月末にかけての

雪解け間近の頃である


夏草や兵どもの夢の跡・・・・・・・・「奥の細道」  松尾芭蕉


季節は夏草ならぬまさに遅き春である

500年前の兵どもの合戦の怒号が

今でも遠くから微かに聞こえてきそうだった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ついそんな感傷に慕っているうちに

辺りはだいぶ暗くなってしまった


帰りにみたび留守宅を訪問してみようと思ったが

家に明かりがともっておらず

寄らずにそのまま自宅に戻った・・・・・・・・・・・・・・・


夜7時前 改めて軽トラに乗って よたび目の訪問

今度は家に明るい燈が灯っていた

やっと案内状の配布を全て終えた


そして今日一日 

いつものように何事もなく無事に終わった・・・・・・・・・・・・・・・