ミュー ・ 百花春至為誰開

月山・葉山・野菜つくり・短歌・スケッチ

初夏の朝日連峰 & 果樹園 ※寒河江市・柴橋

仙台・大崎八幡神社

2010-04-29 | Weblog

大崎八幡神社(権現造り・1612年完成) 仙台市八幡町 2010/4/29 PM4時

同上


大崎八幡神社を見たい!!!!


ふと 急に思い立って

仙台に出掛けた・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?

同上

同上


平成の大修理

平成11年から数年の年月を掛け

工事が行われた


工事完成後 今日が初めての訪問だった


400年前の竣工当時のまま

黒と金箔 そして極彩色

見事に再現されていた


日本建築を代表する

安土・桃山時代様式

同上


絢爛絢爛な時代絵巻を眼の前にして

私の歴史観の中で

これまで長い間漠然としていた

戦国武将・・・・・・独眼竜 伊達正宗像


戦国時代末期を生き抜いた

為政者としての強い想い・・・・・・・・・

彼の現世の魂すべてが

この社に乗り移って

以来400年の長き時間に渡って

人々の前に 

浮き彫りに

されて来たかのようだった

同上 参道


戦国の世にあって 

極彩色を施した社の建立


シェーンブルン宮殿・ベルサイユ宮殿・・・・・・・

古今東西を問わず

いつの世にあっても

権力者の憧憬とは

優雅な宮廷文化

であったような気がする



境内は今が盛りとばかりに

薄いピンク色した

桜の花が丁度満開だった

仙台市青葉通り・ケヤキ並木

同上


仙台駅前

仙台駅


愛犬と田んぼの中を

散歩するのが日課の毎日


突然 林立するビル街の真っ只中へ・・・・・・・・・・・

軽い眩暈に襲われた


ケヤキ並木の街路樹が

少し芽吹き始めていた

仙台市榴ヶ岡公園

同上

同上

同上


榴ヶ岡駅

仙台駅からJR仙石線に乗って

石巻に向かって一番初めの駅 

まさに仙台市の街の中心部


近年仙台駅東地区の再開発が進み

仙台に行く度に

街が変貌していることに気づく


桜の花があまりにきれいだったので

一寸寄り道して

公園の中を覗いてみた


雨が降っていたせいもあってか

桜の下で

酒盛りをしている人を見ることはなかった


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は私にとって なんと不思議な1日だった