あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

2025年始まりました

2025年01月03日 | 日記

24年の大晦日

茨城県取手市の利根川土手で日の入りを見る事が出来ました

荘厳な景色を家族で楽しむ事が出来ました

そのチョット前にアパートに行きました所

落ち葉が散乱しておりまして

メチャメチャ汚れておりました

一旦帰宅してゴミ袋とホウキを持って出動

落ち葉の掃き掃除を実施

入居者様は不在だったようですが

正月明けてアパートに戻った時に

アパート周りがゴミだらけだったらどう思うでしょう?

綺麗な方が良いに決まってます

気持ちよく住んで頂きたいものです

 

2025年も始まりました

デフレ時代からハッキリとインフレ時代に変化しております

 

あらゆるモノの値段が上がっております

不動産も例外なく価格が騰がっています

正確には通貨価値が下がっているのですけど

 

デフレ時代は

高利回り優先でインカムゲインを求めて

不動産投資をするプレイヤーが沢山居ました

 

インフレ時代の今は

5年前のような高利回り物件は無くなってしまいました

利回りの高くない新築を買って数年保有してから売却で

キャピタルゲインを求めるプレイヤーが増えてきたように思います

このような手法は

サラリーマンが新規参入するには少々ハードルが高いです

 

だからと言って

現在の市況通り

キャピタルゲインを追い求めるのが正解なのか?間違いなのか?

誰にも解りません

 

1990年のバブル景気は

まさにキャピタルゲインを求める相場でした

不動産に参入した富裕層で多くの人々が酷い目に遭ったのです

参入しないでステイする事は安全です

しかし

投資は積極的にリスクを取っていかないとリターンはありません

二極化が叫ばれる時代では

『安全』

にベットすると富裕層とは逆側に行くことになるかも知れません

 

 

2010年頃にもバブルの余韻が残っておりまして

不動産なんてけしからん!!

という意見があったのですけど

あの頃に参入した投資家は

今は皆さん大きな投資家になっておるようです

 

 

将来の事は誰にも解らない中で

自分がどう動いていくか?

それを考え続けて投資の世界を楽しんでいこうと考えております

 

 

多少のリスクを取りながらも

多少の安全も確保できるように

自分の脳ミソをフル回転させていけばインじゃね?

という事で

今年も頑張っていきたいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする