どうもです。
天候的にも予報ほど酷くはなかったようで、冬コミの3日間が終了
しました。全日本絵画としても特にトラブルもなく(*1)無事、同人誌頒布
を終えられてホッと一安心というところで。
いつものコミケだったら、2日目もしくは3日目に配置されるので、ほぼ
固定で初日に配置される知人サークルに委託を受けてもらい、売り子の
ヘルプとしてサークル参加する、というのが恒例になっていて、お客さん
の方にも浸透してきたというか認知度が上がったというか、『Mobile
Graphix』目当てにそのサークルに来る方もいらっしゃるみたいなん
ですが、今回は委託先での売行きはハッキリ言って全然でした。3日目
の委託先の分も含め、自卓で出た部数との総計がほぼ平年どおり
なので、いつもは委託先で買われてる方も今回は「全日本・・・」の卓で
買われたのかも知れませんね。
ここで、今回売り子をやっていて出会った「ナイスなお客さん」TOP3
3位: 多分28日のエントリーを読んでのことでしょうね。卓へ着て、
本を買う前にいきなり「大使の交換(*2)をしましょう」と申し出て
こられた男性。まあ、その後ちゃんと新刊を買っていってくれ
たから良いんですけど(苦笑)。
2位: これもいきなり「プロデビューされたんですか?」と聞いてきた
男性。「Great Mechanics DX」を見て、そう思ったそうで。
確かに、自分でも『GM DX』を見た時は思わず笑ってしまい
ましたけどね。基本形のMSを1体描いておいて、あとは差分
を描き替えてバリエーションを作るという手法は同じですし。
1位: 「リック・ディアスならどうしてエマさんにしないんですか?」と
聞いてきた女性2人連れ。どうやら表紙・裏表紙のロベルト&
アポリーに“反応”したらしい(笑)。
こちらとしては、エマはかなり以前に一度出しているし、単に
表裏で連続した絵だったから2冊横並びに、一枚絵に見える
ように陳列していただけで、“そういう計算”は全くなかったん
ですけどね(苦笑)。
この冬、売る方の「戦果」は概ね想定どおりという感じなんですが、
買う方の「戦果」はちょっと低調でした。そもそもチェックも万全にできて
いたとは言い難いんですが、それよりも「どれほど長蛇の列に並ぼうが
このサークルの本は絶対に欲しい!」みたいな気持ちが湧いてこない
方が主原因のような。ほんの数回前の、あの情熱はどこに?と自分で
不思議に思うくらい(*3)。
普段あまり意識してないんですが、コミケに参加する動機が
売る>>>>買う
になってるんでしょうな。もっと言えば、自分が描いた(書いた)ものを
見て(読んで)もらうことが、買うことよりもはるかに楽しいという感じで。
なんせ、たとえその人が「Mobile Graphix」を買わずに立ち去ったと
しても(むろん買って行ってくれた方が嬉しいんですけど)、満面の笑み
を浮かべて見本誌を読んでいるのを見るだけで心の中でガッツポーズ
をとってる自分がいたりしますし。
最後にあらためて。今回の冬コミで『Mobile Graphix』31号ほかを
お買い上げの皆さま、本当にありがとうございました。もう既に資料集め
や原稿の発注など、来年夏に向けての準備に取り掛かってます。
来年も全日本絵画と『Mobile Graphix』を宜しくお願い申し上げます。
////////////////////////////////////////////////////////////
*1:結果から言えば何の問題もなかったとも言えるんだが、実は初日、既刊在庫
など持ち込む荷物を車に積み、さあ出発!という段になって初めてキーが
無くなっていることに気付き、出発が30分押しになったという“事件”があった。
ドライバーズシートとサイドボックスの隙間という「普通、そんな所に落ちねェ
だろ!」な場所に落ち込んでいたのを探り当てて何とか事無きを得たが、出発
が押しているということ以上に、借り物の車が動かせなくなっている状況に焦り、
この30分間、生きた心地がしなかった。
*2:『DRAGON QUEST Ⅳ』のすれ違い通信機能によるキャラクターの交換のこと。
自分のセーブデータ上に設定した「大使」が、他のプレイヤーのデータ上の町
に、住民として“派遣”される。
別サークルで活動している知人も、本人はプレイしてないんだけど奥さんが
やってるとのことで、大使の交換をさせてもらった。すれちがい通信は今まで
全くやってなかったので大使の人数が0だったのに、初日だけで新しい住民が
設定上限いっぱいいっぱいまで増えてしまってちょっとビックリ。なんだかんだ
言ってもDQブランドは強くて、結構みんなやってるもんなんだなァとか思ったり。
*3:今回も一応、3日目開幕直後に買い物に出掛けているんだが、“人の大河”の
中、しばしば泳ぎ切れずに激流に飲み込まれそうになったり。
もしかしたら、自分のサークル含めて知人・友人サークルが全滅で、新規に
委託を申し出てくれるサークルさんもなかったら、そのコミケは一般ででも参加
しないかも知れない。
天候的にも予報ほど酷くはなかったようで、冬コミの3日間が終了
しました。全日本絵画としても特にトラブルもなく(*1)無事、同人誌頒布
を終えられてホッと一安心というところで。
いつものコミケだったら、2日目もしくは3日目に配置されるので、ほぼ
固定で初日に配置される知人サークルに委託を受けてもらい、売り子の
ヘルプとしてサークル参加する、というのが恒例になっていて、お客さん
の方にも浸透してきたというか認知度が上がったというか、『Mobile
Graphix』目当てにそのサークルに来る方もいらっしゃるみたいなん
ですが、今回は委託先での売行きはハッキリ言って全然でした。3日目
の委託先の分も含め、自卓で出た部数との総計がほぼ平年どおり
なので、いつもは委託先で買われてる方も今回は「全日本・・・」の卓で
買われたのかも知れませんね。
ここで、今回売り子をやっていて出会った「ナイスなお客さん」TOP3
3位: 多分28日のエントリーを読んでのことでしょうね。卓へ着て、
本を買う前にいきなり「大使の交換(*2)をしましょう」と申し出て
こられた男性。まあ、その後ちゃんと新刊を買っていってくれ
たから良いんですけど(苦笑)。
2位: これもいきなり「プロデビューされたんですか?」と聞いてきた
男性。「Great Mechanics DX」を見て、そう思ったそうで。
確かに、自分でも『GM DX』を見た時は思わず笑ってしまい
ましたけどね。基本形のMSを1体描いておいて、あとは差分
を描き替えてバリエーションを作るという手法は同じですし。
1位: 「リック・ディアスならどうしてエマさんにしないんですか?」と
聞いてきた女性2人連れ。どうやら表紙・裏表紙のロベルト&
アポリーに“反応”したらしい(笑)。
こちらとしては、エマはかなり以前に一度出しているし、単に
表裏で連続した絵だったから2冊横並びに、一枚絵に見える
ように陳列していただけで、“そういう計算”は全くなかったん
ですけどね(苦笑)。
この冬、売る方の「戦果」は概ね想定どおりという感じなんですが、
買う方の「戦果」はちょっと低調でした。そもそもチェックも万全にできて
いたとは言い難いんですが、それよりも「どれほど長蛇の列に並ぼうが
このサークルの本は絶対に欲しい!」みたいな気持ちが湧いてこない
方が主原因のような。ほんの数回前の、あの情熱はどこに?と自分で
不思議に思うくらい(*3)。
普段あまり意識してないんですが、コミケに参加する動機が
売る>>>>買う
になってるんでしょうな。もっと言えば、自分が描いた(書いた)ものを
見て(読んで)もらうことが、買うことよりもはるかに楽しいという感じで。
なんせ、たとえその人が「Mobile Graphix」を買わずに立ち去ったと
しても(むろん買って行ってくれた方が嬉しいんですけど)、満面の笑み
を浮かべて見本誌を読んでいるのを見るだけで心の中でガッツポーズ
をとってる自分がいたりしますし。
最後にあらためて。今回の冬コミで『Mobile Graphix』31号ほかを
お買い上げの皆さま、本当にありがとうございました。もう既に資料集め
や原稿の発注など、来年夏に向けての準備に取り掛かってます。
来年も全日本絵画と『Mobile Graphix』を宜しくお願い申し上げます。
////////////////////////////////////////////////////////////
*1:結果から言えば何の問題もなかったとも言えるんだが、実は初日、既刊在庫
など持ち込む荷物を車に積み、さあ出発!という段になって初めてキーが
無くなっていることに気付き、出発が30分押しになったという“事件”があった。
ドライバーズシートとサイドボックスの隙間という「普通、そんな所に落ちねェ
だろ!」な場所に落ち込んでいたのを探り当てて何とか事無きを得たが、出発
が押しているということ以上に、借り物の車が動かせなくなっている状況に焦り、
この30分間、生きた心地がしなかった。
*2:『DRAGON QUEST Ⅳ』のすれ違い通信機能によるキャラクターの交換のこと。
自分のセーブデータ上に設定した「大使」が、他のプレイヤーのデータ上の町
に、住民として“派遣”される。
別サークルで活動している知人も、本人はプレイしてないんだけど奥さんが
やってるとのことで、大使の交換をさせてもらった。すれちがい通信は今まで
全くやってなかったので大使の人数が0だったのに、初日だけで新しい住民が
設定上限いっぱいいっぱいまで増えてしまってちょっとビックリ。なんだかんだ
言ってもDQブランドは強くて、結構みんなやってるもんなんだなァとか思ったり。
*3:今回も一応、3日目開幕直後に買い物に出掛けているんだが、“人の大河”の
中、しばしば泳ぎ切れずに激流に飲み込まれそうになったり。
もしかしたら、自分のサークル含めて知人・友人サークルが全滅で、新規に
委託を申し出てくれるサークルさんもなかったら、そのコミケは一般ででも参加
しないかも知れない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます