機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

霊山の虎狼

2018年04月28日 | 雑記

 基本的にじっくり観るのは火曜日放映分で、土曜日分は保存する
ためにざっくり早送りでCMカット編集しているので、ちゃんと観て
なかったというのもあるんですが、土曜日のBS11版のトレーラー
ってBGMは普通に流れているのに、台詞というか会話というかが
ないんですな。技術的には、台詞とBGMが別トラックになって
いるのを切り替えているんだろうと想像できるんですが、そういう
使い分けをする理由が良く判らないです。どういう事情があっての
ことなんでしょうかね?

*************************************************************************
どうもです。

 強くなるための方策を探ろうとするリクに、そのヒントをくれる
であろうタイガーウルフを紹介してくれるマギー(*1)。クンフー映画
っぽい修行でGBN世界に同化できるものなのかどうか、今イチ
判らんのですが(苦笑)、ランク向上に従って(*2)解禁となる必殺技
が、ガンプラの作製技術向上やバトルスタイルの突き詰めによって
決まるっていうシステムはいいですな。技術にしろ戦法にしろ、一貫
したポリシーで《精進》することが大事ということで、スポーツ部活
ものや(将棋とか碁とか戦車道(笑)といった)勝負ものの物語構造
を踏襲しているようで。

 フォース「虎武竜」の本拠地がアジアン・サーバーということは
世界中、おおよそ大陸ごとに設けられたサーバーごとにある程度の
独立した世界があるけど、サーバー間で相互に行き来できるように
なっているんでしょうかね。流れの賞金稼ぎという奴も、南米の?
サーバーから移動してきたとか? 作劇上、全員が日本語を喋って
いるのは仕方がないとしても、実態としては同時翻訳のテキストで
のやり取りとかになるんだろうか・・・?

 前回トレーラーに一瞬出てきた武闘士ネモ(ぽい機体)は、ネモ
カラーのGMトレーナーだったんですな。ノーマルカラーとペアで
門番やってるとか、「さぁて、皆さんお待ちかね! ・・・(中略)・・・
ファイト! レディーゴー!!」とか、あと御本尊がマンダラガンダム
だったりだとか、相変わらず小ネタが盛りだくさんで、ニヤニヤして
しまいます。

 しかし、例のフード男のリクに対する拘りは何なんでしょうかね。
モニター監視だけに飽き足らず?手下に監視を命じているし。OP
ではリクたちとフォースを組むニンジャ娘が敵(?)の部下という
のはちょっと意外でした。リクたちと組むのもあくまで内部に潜入
しての監視なのか、何かしら改心することがあってのことなのか?
 その辺りも先々の楽しみが伏せてあって、いろいろ期待させて
くれます(*3)。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:いずれはあるんだろうと思うんですが、今のところ全く戦闘に関わってきて
    ませんな、マギーさんって。《乗機》も全くの不明だし。一応、世界ランク
    23位というのも、それ相応の実績があってのことだろうと思うんですが。
  *2:今回、敵の画面表示の中でリクとユッキー共にランクDってなってました
    な。必殺技が解放されるのはランクCということなので、まだまだ途は長い
    ってところですかね。
  *3:ユッキーがGMⅢベースの機体で爆熱ゴッドフィンガーを目指すのもどうか
    とは思ったけど、それ以上に「・・・? 何か変なディテールのガンプラだな」
    と思ってよく見たら「旧1/100じゃねーか!」なガンダムとか。GBN世界
    ではスケールの違いってどうなるんでしょうかね。

◆◆◆◆

 マギーが全く戦闘しない辺りからつらつら考えていて思い至った、
この先予想される展開・エピソードを、備忘録的に書いておく。

   アカウント乗っ取りによる、なりすまし事件が発生(最初の
   被害者はモモカ辺り?)。調査に向かったマギーも返り討ち
   に遭って、事態は深刻化。チャンプやロンメル、リクたちも
   加わった臨時編成のフォースに、急遽作ったサブ・アカウント
  (だからアバターもほぼ本人のまま)で参戦するマギーが
   伊藤かな恵声で「◎◎ガンダム、行きまァす!」とか叫ぶ
   のを・・・・・・・・観たいなァ(ヲイ)。

 あと、それとは別に
   サラはある種のバグで、(物語終盤で)GBN世界の崩壊を
   食い止めるためにバグを消去していくことは、サラの存在も
   危うくすることであり、リクたちは重い二者択一を迫られる
   ・・・・・とか。
   ただまあ、単純に鬱展開という訳ではなく、その《究極の選択》
   を乗り越えてハッピーエンドを迎えて欲しいとは思いますが。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿