コロナ禍での衆議院議員総選挙と最高裁判所裁判官国民審査が10月31日に行われる。
投票所入場券が届いて、注意事項をみると
持参された鉛筆やシャープペンシルも使用できますと記載がある。
運転免許試験場では、密状態でボールペンは備え付けでアルコールスプレーがなくて心配したけれど
自分で持って行って、期日前投票すれば密状態を心配しなくてよくなる。
福岡の最近のコロナの新規感染者は一桁台だけど、まだホテル療養、自宅療養者がいる。
投票所に行けない人は、特定郵便等投票の案内もはがきに記載してある。
新型コロナウィルス感染症による宿泊・自宅療養者等で一定の要件に該当する方は「特例郵便等投票」ができます。市役所のホームページをご確認ください。
誰に投票しようか?
10月25日時点で選挙人の公約等書かれた広報誌が届いていない。
選挙ドットコムから郵便番号を入力して、自分の選挙区から誰が出馬しているのか確認すると、重点政策が載っている候補者もいれば載せていない人もいる。
ネットで調べた比例代表の届出政党
れいわ新選組
社会民主党
立憲民主党
公明党
日本共産党
NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で
国民民主党
日本維新の会
自由民主党
ネットに略称が一緒で混乱するとあったのが、立憲民主党と国民民主党。どちらも民主党。
有権者にとっては確かに紛らわしい。
自分の未来
日本の未来を左右する投票へ
いざゆかん