ネットで検索して、いきついたのが漢方内科。
漢方内科に行く前に本で読んだ漢方薬を飲んで、指も極力使わないようにしていたので
指の痛みは少しだけになっていた。
漢方内科受診で指の腫れが気になっていること、指を触ると熱がある感じ、こわばりなどの症状を伝えると
漢方薬を処方してもらうことになった。
処方箋には痛みを和らげると書いてあり、医師が痛みに重点をおいていることがわかったけれど、
初めてのことなので指示に従うことにした。
漢方薬を飲んでいれば改善するだろうか?
そう思って、指の関節がぐらつかないように固定を強くして、漢方薬を飲み続け.てから1カ月経過したころ、他の指の関節が腫れていることに気付いた。
漢方薬が効き始めるのに時間はかかるかもしれないけれど、他の指の関節が腫れてきたことで、医師の治療方針に違和感を感じるようになってしまった。
関節の腫れ、炎症を止めないと他の指にも広がっていくのでは?
その頃、関節がぐらつかない様に固定を強くして、指に負担がかからないように買い物袋も手首にかけたりしていたせいで、ぞうきんを絞るのも指に力が入らない状態が続いていた。
さらに関節を固定していたせいで、指が曲がらなくなっていることに気付いた。
夜寝ている時に、指が曲がらなくなっていたのに物にあたってしまい、痛みと腫れが一日続いた。
同じことが起きないように、夜寝るときも固定具を装着していたせいもあるかもしれない。
私の場合 痛みよりも、関節の腫れ・炎症を止めることの方が大事なのではないか?
炎症を止めるにはどうすればいいのか?
指の拘縮をこのままにしておいてもいいのだろうか?
指のレントゲン、暫くとっていないけれどどうなっているだろうか?