ネットで購入した商品。
最初は正常に動いていたけれど、1ケ月過ぎた頃から動きがおかしくなってきた。
返品期間はまだ過ぎていないので、返品先に着払いで送ることに。
数日経って、スマホに見慣れない番号の着信履歴が残っていた。
普段は、知らない番号はネットで検索して、どこからかかってきたのか調べてから出ることにしている。
ネットで調べて郵便局だとわかっていたので、二度目にかかってきた時には電話にでることにした。
すると、私が送った着払いの商品が、相手先で受取拒否されたとのことだった。
頭の中が???状態だった。
商品は返送してください。
それが確認されてからの返金になりますとメールが送られてきていたはず。
どうすればいいのか?
私も受取拒否できるのか?
私が送料を二重に払うのか?
商品の返金もされないのか?
私が受取拒否したら郵便局も困るだろうな・・・
そういうことを一瞬考えたけれど、仕方なく戻してもらうことにした。
ネットで購入したところに連絡すると、出品者が対応しない場合は、ちゃんと保証してくれるとのことだった。
次の日、出品者からは返金の申し出と、伝票番号と送料のレシートを確認したいとメールが届いていた。
私は不信に思い、出品者に受取拒否された商品は返品しなくていいのかと、どうしてこういうことになっているのかの理由を求めることにした。
その後、返品はしなくていいと書かれていたけれど、理由はかかれていなかった。
私が送った住所は存在していたのに、郵便局では1日間は調査中と履歴に残されていた。
数日後、郵便局から受取拒否の商品が届いたので、送料分の850円を私が払うことになった。
事の成り行きが怪しげだったのと、この商品のメインの機能のうちの一つは正しく機能していない欠陥商品ということもあって、手元においておかずに廃棄した方がいいかなと思っていた時に、ふとその商品を見てあることに気付いた。
郵便局に送るときに止まっていた箇所が、動いていることに気付いた。
そして、その商品が「捨てないで!」と訴えかけているように私には思えてならなかった。
せっかく作られた製品、出品者からは受取拒否されて、また私からも廃棄されようとしている。
私は10年以上も前に、貰われてきた犬のマシュマロの事を思い出していた。