千葉ジェッツ、第1クォーターでいい動きをしていた。
17回連続フリースロー成功とか、凄いことをして選手は頑張っていたけれど、
最後は宇都宮ブレックスの勝利。
そこで気になった点が。
東地区1位の宇都宮ブレックス。
ホームの試合だから、会場に来場している観客は宇都宮ブレックスのブースターが多い。
カメラが、千葉ジェッツのベンチを映す機会が多かったから気付いたけれど、
味方がシュートを決めているのに、拍手して喜んでいる選手が少なかった。
試合を見るのに集中しているのかもしれないけれど、アウエーだからなおさら、ベンチは士気を高めるためにも
応援したり声かけをして盛り上げないと。
それとHCのテクニカルファウル。
二回連続テクニカルファウルだと、退場だったかな?
誰よりも心は熱く、そして誰よりも頭は冷静じゃないといけないのがHC。
せっかくいい戦略で戦っているのに、テクニカルファウルをもらってしまったら、努力が水の泡になってしまう。
ここはアシスタントコーチが、HCの感情を変えるように、笑わせるような一手を打たないと。
試合をみているだけだから勝手なことがかけるけれど、千葉ジェッツにCS出場して優勝して欲しいから、
スターティングメンバーのPGを、毎回変えてみるという奇策も功を奏するかもしれない。
これから先の試合で、週3戦わないといけなくなったときに
スターティングメンバーを変えなかったら、選手が疲れるし疲労がたまって負傷する可能性もある。
そしてなによりも、相手チームが戦略を立てやすくなってくる。
そんなときの為に西村選手、小川選手、瀬川選手が、スターティングメンバーに数分でもいいから入ってくるようにする。富樫選手の負担を減らし、ゲームの流れが悪くなりそうだったらすぐに富樫選手と交代する。
今日は誰でくるのかわからない。相手チームを翻弄する。
真剣勝負だけど、どこかで楽しみながら試合をするのも、必要かもしれない。
そしてハンドラーの役目をする、実力のある人が千葉ジェッツには多い。
富樫選手がマークされても、ハンドラーが常に数人いる。
HCの腕の見せ所。
そして個人的には、トビン マーカス海舟選手を出してほしいけど・・・