今日は護国神社で骨董市が


着物を着て行こうとchachaさん、卯辰ちゃんと話していたのですが、
どうもみんな気力がでないとかで、私一人で(着物は着ず)
ここの骨董市は毎月第三火曜日にしているようで、前回行った時にお世話になったおねえさんやおじさんの顔が

私のこのバッグを見て「松本には手仕事する人が多いね。これいいからもっと作って」と言ってくれたおじさんのお店に行くと
「今日はたくさん持って来てないんだ。よかったらそれあげるよ」と
ありがとうございます~。帯揚げ1本ゲットです。


次はこのお店で、左上にある羽織がいいなぁと物色していると
「着物着てると温かいわよ」とお店のおねえさん
「部屋の中で着るんですけど、、、、、高いですか?」と学生さん二人
まあ、お若い方が着物、いいわねぇ、、、、、としばし盗み見していた私
「あなたには黒、あなたは茶・・・・」とおねえさんのコーディネイト

ちょっと素敵じゃないですか!
いい、いい。帽子や靴でもOKよ
若者がどんどん着物を着るのはいいことよ
とうとう我慢できず「あの~、写真撮ってもいいですか?」と私
「ほら見なさい」とおねえさん(笑)

一度脱いだ着物をまた羽織ってくれて記念撮影
どうやら信大の学生さんの様で
「冬用の温かい着物ないですか?」と「ん、今は持っていないわね」とおねえさん
和子さんのボラに行ってから、信大生は他人とは思えない私です
信大生といえばわが子も同然(笑)
以前に、和子さんちにボラに来ていた学生さんに「電気ストーブ一つあれば冬が過ごせますか?」と聞かれて
「無理!」と、コタツと石油ストーブを世話した前科がある私
「ついて来て・・・・・・」と学生さんを駐車場へ拉致するおせっかいなおばさん=私


ポンコツ車の中には、所狭しと、ここに来る途中、chachaさんちでいただいて来たものがいっぱい
ガレッジセールにと「丹前を裂き織りにしようと買ったんだけど、解くのも大変でね・・・・新品もあるから」と言われていた
10枚もあったかしら、、、、「どれでも好きなの持って行きなさい」と私

これで信州の冬も大丈夫よ。灯油が買えない時はこれに包まっていれば大丈夫!
学生って聞いただけで、4畳半で暮らす貧乏学生を連想するんだけど、、、、
ごめんね。あなた達は貧乏じゃなかったかも・・・・・もう確認する術はないけど(笑)
松本は着物が似合う街よ。今度は銘仙の着物が似合う彼女見つけてね~と彼らと別れたのでした(笑)
家に帰って、恐る恐る
する
「ごめんね、謝らなきゃいけないことがあるんだけど、今晩のブログ見てね」
と、速攻で
が
「夜まで待てないから、何~?」とchachaさん
「斯く斯く云々・・・・・ガレッジセールにってもらったのに、あげちゃったのよ」と言うと
「あら、いいわよ、使ってくれる人があれば」と
ありがとう、さすが我らの姉御chachaさんだわ。
丹前も裂かれるより、まだ元気ならば本来の仕事を全うした方がいいもんね
散々きてから裂き織りにすればいい
若者よ!モノを大切にしなさいね
古いものを着ようという心意気のあるあなた達ならそれができるわね
頑張れ、世の中の貧乏学生!(あっ、彼らは貧乏じゃないと思うけれど=笑)
今しか経験できない貧乏が学生時代の経験には必要よ!







私の戦利品
茶の矢羽柄の羽織は300円
雨用に爪皮つきの下駄と草履はどっちも500円
新品です。買わずにはいられない
あぁ、ガレッジセール用に押し入れの着ない着物や羽織を整理したばかりなのに
また増えちゃった(笑)
でも、この黒と紫の大島紬柄の草履、私にはちと小さい
お詫びに、chachaさん、プレゼントしますね~


chachaさんから、こんな着物や布をいただきました
他にも、花器や鍋、洋服やアクセサリーなどたくさんいただきました、ありがとう~
そんなお得品がいっぱいのガレッジセールはこちら
ゆびぬき作品展・カフェ・倶楽部・ガレッジセール


着物を着て行こうとchachaさん、卯辰ちゃんと話していたのですが、
どうもみんな気力がでないとかで、私一人で(着物は着ず)
ここの骨董市は毎月第三火曜日にしているようで、前回行った時にお世話になったおねえさんやおじさんの顔が

私のこのバッグを見て「松本には手仕事する人が多いね。これいいからもっと作って」と言ってくれたおじさんのお店に行くと
「今日はたくさん持って来てないんだ。よかったらそれあげるよ」と
ありがとうございます~。帯揚げ1本ゲットです。


次はこのお店で、左上にある羽織がいいなぁと物色していると
「着物着てると温かいわよ」とお店のおねえさん
「部屋の中で着るんですけど、、、、、高いですか?」と学生さん二人
まあ、お若い方が着物、いいわねぇ、、、、、としばし盗み見していた私
「あなたには黒、あなたは茶・・・・」とおねえさんのコーディネイト

ちょっと素敵じゃないですか!
いい、いい。帽子や靴でもOKよ
若者がどんどん着物を着るのはいいことよ
とうとう我慢できず「あの~、写真撮ってもいいですか?」と私
「ほら見なさい」とおねえさん(笑)

一度脱いだ着物をまた羽織ってくれて記念撮影
どうやら信大の学生さんの様で
「冬用の温かい着物ないですか?」と「ん、今は持っていないわね」とおねえさん
和子さんのボラに行ってから、信大生は他人とは思えない私です
信大生といえばわが子も同然(笑)
以前に、和子さんちにボラに来ていた学生さんに「電気ストーブ一つあれば冬が過ごせますか?」と聞かれて
「無理!」と、コタツと石油ストーブを世話した前科がある私
「ついて来て・・・・・・」と学生さんを駐車場へ拉致するおせっかいなおばさん=私


ポンコツ車の中には、所狭しと、ここに来る途中、chachaさんちでいただいて来たものがいっぱい
ガレッジセールにと「丹前を裂き織りにしようと買ったんだけど、解くのも大変でね・・・・新品もあるから」と言われていた
10枚もあったかしら、、、、「どれでも好きなの持って行きなさい」と私

これで信州の冬も大丈夫よ。灯油が買えない時はこれに包まっていれば大丈夫!
学生って聞いただけで、4畳半で暮らす貧乏学生を連想するんだけど、、、、
ごめんね。あなた達は貧乏じゃなかったかも・・・・・もう確認する術はないけど(笑)
松本は着物が似合う街よ。今度は銘仙の着物が似合う彼女見つけてね~と彼らと別れたのでした(笑)
家に帰って、恐る恐る

「ごめんね、謝らなきゃいけないことがあるんだけど、今晩のブログ見てね」
と、速攻で

「夜まで待てないから、何~?」とchachaさん
「斯く斯く云々・・・・・ガレッジセールにってもらったのに、あげちゃったのよ」と言うと
「あら、いいわよ、使ってくれる人があれば」と
ありがとう、さすが我らの姉御chachaさんだわ。
丹前も裂かれるより、まだ元気ならば本来の仕事を全うした方がいいもんね
散々きてから裂き織りにすればいい
若者よ!モノを大切にしなさいね
古いものを着ようという心意気のあるあなた達ならそれができるわね
頑張れ、世の中の貧乏学生!(あっ、彼らは貧乏じゃないと思うけれど=笑)
今しか経験できない貧乏が学生時代の経験には必要よ!







私の戦利品
茶の矢羽柄の羽織は300円
雨用に爪皮つきの下駄と草履はどっちも500円
新品です。買わずにはいられない
あぁ、ガレッジセール用に押し入れの着ない着物や羽織を整理したばかりなのに
また増えちゃった(笑)
でも、この黒と紫の大島紬柄の草履、私にはちと小さい
お詫びに、chachaさん、プレゼントしますね~


chachaさんから、こんな着物や布をいただきました
他にも、花器や鍋、洋服やアクセサリーなどたくさんいただきました、ありがとう~
そんなお得品がいっぱいのガレッジセールはこちら

ゆびぬき作品展・カフェ・倶楽部・ガレッジセール