つい先日まで「10月だというのに半袖って・・・・」と言ってたのに、
今日は寒かったですね。ダウンベストが欲しかった

山は雪です
そんな今日、奈川に来ているyo-koさんがお友達を連れて安曇野散策に来ました
chachaさん、卯辰ちゃんとも合流し
布小物のお店や着物リメイクのお店なんかが見たかったのですが、
水曜定休のお店も多く、また来月の安曇野スタイルまでお休みのお店もあって、なかなか思うようにいきません
それでも、マップを見ながら電話で確認し、何店か行って来ました

まずは雑貨のカレンさん
ここのお店は多肉植物の鉢植えなやフェルトボールの飾り物など、かわいいものがたくさん
そしてお手頃価格なのがいいのよね~
私はゆびぬき作品展でネックレスをかけるのにいい木製の・・・・なんちゅうのかしらん?を500円でお買い上げ
えへへ・・・・そして、ゆびぬき展のチラシを置かせてもらいました
そこから、今度はこども病院近くの、ギャラリー清雅さんへ
素敵なところですが写真を撮り忘れました
縮緬細工や和小物などなど素敵に飾られていました
1回の喫茶店に、あれ?見た顔だわ?
昨年、村の役員で一緒だったSさんがコーヒーを飲んでいましたので、
「はい、これ見に来てね」ともちろんチラシを渡すkiki
Sさんは男性です。奥さんと一緒に見に来てね~
で、もちろんお店にも置かせていただきました
営業活動に余念がないkiki
分刻みで移動したのは

このお店
開店するとすぐいっぱいになっちゃいます
そこで、11時25分に駐車場に(笑)



美味しくいただきました

食事が終わり、
yo-koさん、chachaさんからガレッジセール用にいろいろいただきましたモノを積み、
用事がある卯辰ちゃんはここでサヨナラです
しかし、寒いです。雪がずいぶん下まで下りて来たようです

今度は十色屋さんへ
ここのお店は今までに何度か来ていますが、ホント、素敵な色合わせのバッグや暖簾があります
オーナーさんが写真を撮っても良いと言ってくださいましたので

確か、一昨年の安曇野スタイルの時に、ここで茶と水色のバッグを見て
その絶妙な色バランスに感動した覚えが・・・・・
それでkikiも先日、茶と水色でゆびぬきを作ったのですが

色の配分が悪いのでしょうか・・・・・・・
全然ちが~う!
気を取り直して・・・・・

オーナーさんが色付けが終わったブックカバーを見せてくださいました

やっぱセンスよね
センス!
そ=だ、盗んじゃえ!この色合わせで作るぞ~、ゆびぬきを
オーナーさん(奥さん)とブログのアドレスを交換して来ましたので
ここで盗作を公表(笑)
きっと明日には色合いは同じでも、あれ?何か変
っていうゆびぬきが出来あっていることでしょう
許してね、十色屋さ~ん

窓から見えるお庭も素敵なんです


とっても気さくで素敵なオーナーさん(奥さん)でした
安曇野スタイルには、風花さん、ひよこさんと一緒に、また伺いますね~。よろしく~!
もちろん、加賀ゆびぬきの営業も忘れずにしましたよ(笑)
そんな十色屋さんのHPはこちら
十色屋さんHP
珈琲でも飲んでお話しましょうとyo-koさんが
そこでやって来たのがここ

アザレアギャラリーさん


小鳥が行ったり来たりしています

大きなカップで美味しい珈琲を飲みながら、外の風景を眺める
このお店は、展示品も素晴らしいですが、外の眺めも最高です
yo-koさん、今日は楽しい1日をありがとう
来年は <マレットゴルフ安曇野杯> 妄想が本気になりそうです(笑)


yo-koさんにいただいた、奈川の赤カブの漬物と
お向さんからいただいたクリタケ
お昼がカロリー満点でしたので、夕飯はあっさりと
美味しかったです~
さあて、今日の日記は2こで終了
これから、十色屋さんをまねて、鶯色と薄茶と白でゆびぬき作るぞ~!!
そんなゆびぬきも展示します、ゆびぬき作品展はこちら
ゆびぬき作品展・カフェ・倶楽部・ガレッジセール
今日は寒かったですね。ダウンベストが欲しかった

山は雪です
そんな今日、奈川に来ているyo-koさんがお友達を連れて安曇野散策に来ました
chachaさん、卯辰ちゃんとも合流し
布小物のお店や着物リメイクのお店なんかが見たかったのですが、
水曜定休のお店も多く、また来月の安曇野スタイルまでお休みのお店もあって、なかなか思うようにいきません
それでも、マップを見ながら電話で確認し、何店か行って来ました

まずは雑貨のカレンさん
ここのお店は多肉植物の鉢植えなやフェルトボールの飾り物など、かわいいものがたくさん
そしてお手頃価格なのがいいのよね~
私はゆびぬき作品展でネックレスをかけるのにいい木製の・・・・なんちゅうのかしらん?を500円でお買い上げ
えへへ・・・・そして、ゆびぬき展のチラシを置かせてもらいました
そこから、今度はこども病院近くの、ギャラリー清雅さんへ
素敵なところですが写真を撮り忘れました
縮緬細工や和小物などなど素敵に飾られていました
1回の喫茶店に、あれ?見た顔だわ?
昨年、村の役員で一緒だったSさんがコーヒーを飲んでいましたので、
「はい、これ見に来てね」ともちろんチラシを渡すkiki
Sさんは男性です。奥さんと一緒に見に来てね~
で、もちろんお店にも置かせていただきました
営業活動に余念がないkiki
分刻みで移動したのは

このお店
開店するとすぐいっぱいになっちゃいます
そこで、11時25分に駐車場に(笑)



美味しくいただきました

食事が終わり、
yo-koさん、chachaさんからガレッジセール用にいろいろいただきましたモノを積み、
用事がある卯辰ちゃんはここでサヨナラです
しかし、寒いです。雪がずいぶん下まで下りて来たようです

今度は十色屋さんへ
ここのお店は今までに何度か来ていますが、ホント、素敵な色合わせのバッグや暖簾があります
オーナーさんが写真を撮っても良いと言ってくださいましたので

確か、一昨年の安曇野スタイルの時に、ここで茶と水色のバッグを見て
その絶妙な色バランスに感動した覚えが・・・・・
それでkikiも先日、茶と水色でゆびぬきを作ったのですが

色の配分が悪いのでしょうか・・・・・・・

全然ちが~う!

気を取り直して・・・・・

オーナーさんが色付けが終わったブックカバーを見せてくださいました

やっぱセンスよね

そ=だ、盗んじゃえ!この色合わせで作るぞ~、ゆびぬきを
オーナーさん(奥さん)とブログのアドレスを交換して来ましたので
ここで盗作を公表(笑)
きっと明日には色合いは同じでも、あれ?何か変

許してね、十色屋さ~ん


窓から見えるお庭も素敵なんです


とっても気さくで素敵なオーナーさん(奥さん)でした
安曇野スタイルには、風花さん、ひよこさんと一緒に、また伺いますね~。よろしく~!
もちろん、加賀ゆびぬきの営業も忘れずにしましたよ(笑)
そんな十色屋さんのHPはこちら

十色屋さんHP
珈琲でも飲んでお話しましょうとyo-koさんが
そこでやって来たのがここ

アザレアギャラリーさん


小鳥が行ったり来たりしています

大きなカップで美味しい珈琲を飲みながら、外の風景を眺める
このお店は、展示品も素晴らしいですが、外の眺めも最高です
yo-koさん、今日は楽しい1日をありがとう
来年は <マレットゴルフ安曇野杯> 妄想が本気になりそうです(笑)


yo-koさんにいただいた、奈川の赤カブの漬物と
お向さんからいただいたクリタケ
お昼がカロリー満点でしたので、夕飯はあっさりと
美味しかったです~
さあて、今日の日記は2こで終了
これから、十色屋さんをまねて、鶯色と薄茶と白でゆびぬき作るぞ~!!
そんなゆびぬきも展示します、ゆびぬき作品展はこちら

ゆびぬき作品展・カフェ・倶楽部・ガレッジセール