後半戦行きます
パンフには、3万本のケヤキと北アルプス・安曇野を一望できるトレッキングコース
と書いてあります。
確かにケヤキの林です。今日は風にチラホラ葉が舞っていますが、
この木々の葉が一斉に舞い落ちる風景もきっと素晴らしいだろうなぁ!
と、そんなケヤキの中を歩いていくと・・・・・・
おぉ!なんということでしょう!!
何~?マレットゴルフ?
あれは確かに マレットゴルフ の文字ではないですか!
ケヤキの林の中でマレットゴルフができるようです
さっき、お昼を食べながらつぶやいた言葉が・・・・現実になって来た!!
クラブハウスもあるし(笑)
カラオケハウスもあるし(爆) 炊事場もある
掃除用具もあるし・・・・・
黒板もある(笑)
この黒板に連絡先が書いてありましたので、来年はそこに電話して、使用許可を得ればいいのね
ねぇ、妄想ってしてみるもんよね!
これで、宿泊場所・おやきを焼く場所・マレットゴルフ み~んな揃いました。温泉もいいところがあるのよ。
来年はここで決まり!ね!
みなさんのご参加お待ちしております!
そこからさらに歩くと見えてきました。
漆久保トンネル
ここが吉永小百合さんのポスターの場所です
レンガが苔むし、いい雰囲気をかもしだしています
「音の響きもいいし、こんなところでコンサートが聞けたらいいよね」
「もうそんなことばかり言うな」と旦那が
「思ったことをすぐ口にだして、現実にしそうで怖い」と(笑)
「着物着て演歌でも歌おうかぁ~」と私(爆)
わき道を少し歩くと、トンネルの上あたりに出て、石仏が
この道は善光寺街道に続いていて、石仏はその旅の安全を見守っている
竹林がところどころにあるんだけど、そこを見る度に旦那が
「お母さんは京都の竹林を見たいって言うけど、ここにもあるじゃん」と
先日の土蔵を改造したギャラリーの話をすると旦那が更に
「ここは↑、は竹林もあるし、古民家もあるし、ここ改造してギャラリー喫茶したら?着物着て」
なんかさー、ここに寄ったら、着物の女性は女性でも、出刃包丁研いでいるボロボロの木綿の着物着ているおばあさんんが居そうな気がしない?
それってさ、山姥(やまんば) って言うんじゃない!失礼な(怒)
そろそろ疲れたよね~
車を止めたところはまだかな?と思う頃には駐車場に着きました
片道、どうゆっくり歩いてもても、パンフに書いてある2時間半はかからないよと言われていましたが、
10時に出発して、1時到着
3時間、いったいどんだけ遊んでたんだぁ(笑)
帰りに明科駅に寄り、パンフレットもらって来ました。
お望みの方にはお送りしますよ~。左のメッセージを送るよりお知らせください
ただし、お送りするのはゆびぬき展が終わった12月中旬になりますが、
来年の計画の為だと思えばいいさね(笑)
そんなゆびぬき展は ↓