送りました~
5個作ったバッグにメッセージカードを入れて発送しました
さて、さて、今晩からは? ゆびぬきを作らなくちゃね
あげるよ~と言っておきながら、そのままになっている方がチラホラと(笑)
ゆびぬきの公募展出展品
これを縦長で飾っていただきました
chachaさんから頂いた、裂き織りの半襟に三分紐(3本のうち2本はchachaさんからの借り物)
ありがとう~、chachaさん、何から何までお世話になりました <m(__)m>
ちょこっとだけ、紹介しようかな・・・・・
だんご三兄弟帯留(笑)
三分紐、chachaさんにお返しするので、明日解体します~
さて、我が家のリフォーム状況なんですが・・・・・・・・
外壁を塗って、雨とよを変えただけで、後は一向に進んでない
今日も建築屋さんが来たのですが、相変わらず、ユニットバスの予定はまったく立たないと (;一_一)
キッチンは今月末には来るらしい・・・・・・・・らしい・・・・・・・らしい・・・・・・・・
いつになったら終わるのか?
片付かないわが家に、いつになくkikiの苛立ちがチラホラ (-_-;)
みなさん、マレッゴルフトin安曇野を楽しみに待ってくださっている方も多いかと思いますが
ごめんねぇ~ kikiさん家、こんななんで、kikiの予定もナカナカ立たないのですよ
そのうちやりますから(来年になったらゴメン <m(__)m>)気長に待っててね~
そんな訳で、家の中が何も変わっていかないので、仕方なく外仕事に精を出しています
お花の種の交換会 SUMIRIKIジャムさんにまたいただきました
茗荷の苗とお花の種
少し前に蒔きましたよ
以前にいただいた種はボチボチ芽が出て来つつあります
いろんな種類のお花が今年は楽しめそうです~
この写真も数日前のモノ
広げている途中の花壇 ↑
枕木を入れて形作ろうかと思っていたのですが、構想がまとまらず
今年はこのままブロックで仕切り、構想が出来てからしっかり作ろうということになり
一先ずは、ブロックと石で仕切った、貧乏花壇になる予定(笑)
サンルームの南側に、穴を掘り→その穴に花壇用の土を入れました
省エネ日よけ 朝顔やフウセンカズラ、へちま、ゴーヤなどの蔓性植物を植えようと
この、サンルーム、お洗濯を干すのにはとっても便利なんですが、夏は超暑い風を作って家の中に送り込んで来て困るのよ
昨年、プランターにゴーヤやへちまと間違えて(笑)ひょうたんを植えたのですが
ちょっと水やりを怠ると植物の成長が悪くて大変でした
そこで、今年は手間も省エネしようと(笑)地植えに
ところがここの土は硬くて植物は上手く育たないと思うんだよね
そこで、3か所、植物を植えるように土を入れ替えたってことです
ズームアップ→
ここは、子供が小さい頃砂場にしていたところ、今は草ぼうぼうでやっときれいにした
今までも、ネコのキキさんの専属トイレだったから(笑)きっと肥やしは豊富よ(笑)
kikiがガーデニングに励んでいると、ネコのキキさんもやって来る
こんな所で寝るなぁ~! お邪魔なんですけどねぇ(笑)
ここには、今日、腐葉土と庭用の土を足して耕して置いたので、いずれ藍と紅花を植える予定です
川沿いのクレマチス(極薄ピンク)
名付けて、「貧乏トレリス」にもう少しで蔓が届きます
こちらは畑との境のクレマチス(斑ピンク)
こっちも「貧乏トレリスパート2」にもう少しで届きます(笑)
この辺にいずれはパーゴラが欲しい私
「しっかり考えてからにすれば・・・」と計画的な旦那に言われ
思いつきでモノにあたっては失敗するいい加減人間のkikiは、静かに引き下がるしかない (;一_一)
今は貧乏トレリスだけど、、、、、いつか、、いつか、、いつか、、
必ず!造るのだ! 葡萄が生るパーゴラを!!
そして、いつの日か必ず、その下でお洒落なティータイムをするのサ!
「やってみれば~」と、またお邪魔に来た、キキさん(笑)
昨年、鉢に植えた匍匐性のローズマリーは花が咲いています
同じ鉢の反対側は ワイヤープランツ
一昨年は見事にみんな枯らしましたが、昨年は鉢ごと雪ノ下に出しっ放して生き延びました
寒さに強いのね
大輪の白いつつじは咲き始め
広がって収集がつかなくなっているタイムも緑になって来ました
今までほっときっ放しだった庭
少しずつ、少しずつですが、
毎日早起きしてお手入れです
頑張れ~!! kikiさ~ん!