今日から始まりました、安曇野スタイル
朝から、お客様をお迎えする前に、写真撮影を
駐車場スペースに安曇野スタイルのポスターを
お客様をお迎えする、工房らんるの玄関
おかめとひっとこの暖簾がかかっています
玄関を入って左 と右
真ん中の机は、chachaさんの裂き織り小物と、kikiのゆびぬきグッズコーナー
以前にひよこさんに作ってもらった「津」の織りの額と、ゆびぬき倶楽部のWさんに作ってもらった「津」の帯留も飾りました
キャンディーのように袋に入っている帯留 出来立てホヤホヤ簪
三分紐に色を合わせてコーディネイトした帯留
chachaさんコーナーの男性用バッグやワインケース こちらは裂き織りの半襟
あと、大き目のバッグの展示風景は、またUPします
もう疲れて目が閉じそうなので、、、、もう少しだけUPして
安曇野スタイルの楽しみ方の一つに、普段はオープンにしていない工房をこの時限定で見られます
chachaさんがいつも静かに一人織っている高機
糸かけや整経台に飾られたバッグや携帯ケース
左の棚には糸巻きや織りの本などが、、、、、、こういうものを見るのも楽しみの一つだと
機織り体験をされている、着物姿のお二人
今日は本当に大勢の方が来てくださいました
遠くは岐阜から、県内でも岡谷や長野や、地元です~と言う方も大勢
先日、十色屋さんに電話番と駐車場係が必要で、お昼はいつでも空いた時間に食べられるおにぎり・・・・
とアドバイスいただき、「そんなに混むとうれしいけどね・・・」と笑っていたのですが
本当に、場所を聞く電話が鳴る、鳴る
外へ出て案内する旦那、お客様にお餅を焼く旦那、kiki旦那大忙しの一日でした(笑)
その他、シフォンケーキを焼いて持って来て、一日お手伝いくださったKさん
朝摘みのお花をくれた卯辰ちゃん果物を飾ってとくださった方
一日忙しく立ちっぱなしでお茶を入れてくれたどんぐりちゃん、とアッシーのダンナ様
手作りのおやきなんぞの差し入れもありました、、、、、その他紹介しきれないほどのうれしいことがいっぱい
お近くの工房の方が、ここを紹介してくれたり、また反対に紹介したり
いろんな人のお力を借りて無事一日目が終わりました
囲炉裏でのお汁粉は好評でした
「あちらでお茶を」とお声掛けしても「いえいえ、、、、」と遠慮されていた方が
この囲炉裏の火の前に座ると、みなさんまったりされて、つい長話に(笑)
chachaさんが、「初めてさん同士でここで一緒にお茶を飲んで笑っていて欲しいのよね」と前に言っていた通りになりました
めっちゃ疲れましたが、めっちゃ楽しかったです
ブログを読んでます~という方や、松川での展示会に来てくださって「いい刺激をもらっています」と言ってくださった方・・・・・・
初めまして~の方も何人もいらっしゃったのですが、みなさん楽しんでみてくださったようで
本当にこのイベントに参加して良かったと思える一日でした
後3日、頑張りまっす!!
そして今晩も早く寝まっす!!