は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

モノ作り リハビリ中!

2013-05-10 18:58:52 | モノ作り

今日は夜勤明け

お年寄りと一晩過ごした次の日は、心が軽い

昨日はおじいちゃん2人と、おばあちゃん1人

「ねえちゃん、一緒に寝るかい」などと冗談を言っているおじいちゃんは

寝言でおばあちゃん(奥さん)の名前を呼びます(笑)

その横で寝ているおじいちゃんは紳士です

「トイレに起きて来る度に、片手をあげて「いいからいいから、そのままに・・・」と言うように

動こうとするkikiを制します

「起こしちゃって申し訳ないねぇ」と

「起きているのが仕事ですから」と何度言っても、申し訳ないと言う・・・・こっちが申し訳ない 

みんなが寝静まったのを確認して、洗濯物を畳んだり、記録を書いたりしていると

紅一点のおばあちゃんが、無言でこっちを見ています

ほって置くと、起きて来てしまうので

横のソファーへ行って、一緒に寝るふりをすると、良く眠ってくれます・・・・・・・が

また起きて仕事をしようとすると・・・・・・・・「こっちで一緒に寝よう」(実際は無言ですが)と訴えるような目を(笑)

年配であるお年寄りに気を遣わせる訳にはいきませんねぇ。。。。。。。。。だから寝ようか(笑)

そんな風にして一晩が過ぎます

優しく接してもらって、癒されて帰るkikiさんは幸せです

心配していた頭痛も起きないし、夜勤のお仕事を続けて行かれそうです

1回夜勤に行くと、2日分のお仕事になるので、うれしいことにお小遣いも増えました~ 

今年の夏は、月山に登りに行きたいし、山仲間との山小屋連泊トレッキングの予定もあるし

そろそろ、手芸用品の仕入れにも行きたいし・・・・・・・

有意義に使おうと、kikiさんには珍しく貯金を(笑)

またまた前置きが長くなったのですが(笑)

夜勤に行く前に、穂高の図書館へ寄って、 ↑ 借りて来ました

お年寄りが喜びそうなDVDです  お笑い三人組・悲しき口笛・瞼の母

最近、せっせと図書館通いするkikiは=========ここからが今日の本題です!!

図書袋を縫おうと

夜勤明けですが、2時間ほど寝たら起きてしまって、その後眠くない(決して、昨晩仕事中に眠った訳ではありません=笑)

お年寄りに癒されて心穏やかになって来たせいか、縫い物を再開する気力が漲って来ました~

安曇野スタイルの募集も締め切り間際となっても、中々その気になれなかったkikiですが

迷っていた、自分の作りたいモノが見えてきたような気がします

今日の図書袋は、そんなこれから安曇にスタイルに向けてのkikiのリハビリタイムとなったようです

 

オークションで落とした、起毛の綿麻混の布(こげ茶)これに、在庫布の中から

こげ茶に白の水玉と、生成りにこげ茶の洗濯ものの柄の布(どちらも綿麻混です)で2種の袋を

DVDを借りた時に一緒に借りた ↑ エコバッグの本 4冊

本屋さんで買ったバッグの本と ↑ じじからもらって来た、「家の光」のおまけの本「家族のおやつ」

4+1+1=6

この図書袋、小さく見えますが、6冊で ↑ こうですから、10冊は入りそうです

中には図書カードが入る、吊り下げポッケが付いています

生成りと白のチェックの、綿麻混の布

kikiさん、茶系が好きなだけあって、こういった色の布の在庫はいっぱい (*^。^*)

 

好きな色柄の布で、簡単な形の袋縫い   楽しいねぇ

先日、カフェ 風のいろさんで読んで楽しかったので、買って来た 安曇野の本

これを ↑ この図書袋に入れて・・・・・・・・・ (*^。^*)

柄が気に入って買ったまま、出番が無かったこの布 ↑ 洗濯物がピラピラ風に揺れているイメージで作ってみました (*^。^*)

今月は仕事がたくさん入っています  

縫い物専念する時間は取れないので、5月はリハビリ期間として

6月から、安曇野スタイルに向けて、作品作りに頑張りたいと思います

ここで、こうして大きく公言して置かないと、なかなか前に進めない性分ですから(笑)