goo blog サービス終了のお知らせ 

は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

次世代を担うのはあなたです!

2014-02-08 14:32:07 | 健康&節約生活

少し具合が良くなるとじっとしていられないkiki

バッグ作りをしていますが・・・・・ ↑  あんりゃ? 持ち手がよれてるし・・・・・縫い直し (;一_一)

作業部屋から窓の外を見る ↑ 表は雪が降っている

昨夜から降り続いている雪で、もう30センチ以上だ

まだまだ降っているので、明日の朝にはどのくらになるのだろう・・・・・・・

風邪気味のダンナは、今日は蕎麦打ちの講習会へ

仕事明けの息子に「お父さんも風邪気味だし、お母さんも調子よくないから、お前も雪かき手伝って」と

焼肉定食で釣る(笑) ↑ ↓ 焼肉はまだ食べたくないkikiは、具だくさんスープとパン

このパンにつけたジャム

ボケて来たリンゴを、ダンナがストーブでコトコト煮たもの

レモンの代りにクエン酸をたんまり入れたそうで、この酸っぱさが加減が

胃の気持ちの悪さがまだ残っている、今のkikiには美味しく感じる(笑)

最近、料理することが面白くなっているダンナ=いいことだ

お昼を食べた後は ↑ 1年ぶりのスノーブーツとシャベルで雪かき

息子の自動車 ↑ 雪まみれ~

明日も出勤という息子

「車出るかなぁ?」と心配している

わが家の前は雪をかいたが、ここは袋小路になっていて

どん詰まりにごみ置き場がある

明日は日曜日だからごみ収集はないけれど、明後日はみんなごみを出しに来る

道路からお隣と斜め向かいの家の間の道を通ってごみ置き場まで来る

わが家の車も出入りするので、雪をかくのはいいのだが

かいた雪をどこへ寄せて置くか・・・・・・・・・

お隣さんの家の北側か?    斜め向かいさんの庭の南側か?

今は田舎でも、ご近所さんとなかなか顔を合わせる時間が少なく、、、、、、、、、

「お隣さんに断ってくるか・・・でも、そういうと雪をかけって言ってるみたいだし・・・・・・・」と悩んでいる息子

ここに越して来た30年前は、斜め向かいのおじいちゃんがお元気でいて

お隣もお向かいもみんなお勤めしている人ばかりで

そのおじいちゃんと、子育て中で家に居たkikiと二人で、ごみ置き場までの道を何度か雪かきした

「勤めから帰った人が通れるように・・・・」「ごみを出しに来た人が困らないように・・・」と

そのおじいちゃんは言っていた

結構広い道なので、雪が何十センチも積もると、二人で大変だったけれど

そのおじいちゃんが頑張っている以上、kikiも止められないと思って

寒くて疲れて、辛かったなぁ

話しは飛ぶけれど、今回の私の仕事”認知症地域支援推進員”は

認知症の本人や家族と地域を結ぶコーディネイト的な仕事です

介護保険が始まってから、お仕事としてヘルパーさんが入るようになったし

時代の変化と共に、お隣近所の関わりも変わってきてしまった

昔だったらご近所さんの娘さんがどこへ勤めたとか、おじいちゃんが転んで寝込んだとか・・・・

みんな分かっていたし、困っていれば言われなくても自主的にお手伝いしたものだ

それがこんな田舎でもなくなりつつあるこの時代に

この”ご近所さんの力をまた復活させよう”というのです

認知症の人が暮らしやすいように地域で見守る為の手段の1つになるのです

この頃の会議の中でヘルパーステーションの人が、「雪かきが大変なんです」と言っていました

私もヘルパーだったり、宅老所で送迎の時には、雪かきを担いでいきましたね

一人暮らしの方の家には雪をかいてからでないと入れませんから

まだまだ降ってる雪を見て、自分の仕事と思いが重なってしまいました

昔のように、ご近所さん同士がさりげなく助け合える世の中はできるのでしょか・・・・・・

息子よ! 次世代を担うのはあなた達ですぞ!

と、雪かきを頑張った息子と自分に(笑) ミルクとお砂糖たっぷりの温かいコーヒー牛乳です

身体を動かしたら返って具合が良くなったかも (*^。^*)

少し縫い物を始めています

 


気持ちが悪いんです・・・?

2014-02-08 13:40:31 | 美味しい!

kikiさんには珍しく、ブログが5日も空いてしまいました

どうも調子が・・・・風邪でもないようなのですが

月曜日に、薬が代ってからなので、そのせいなのかも・・・・・・・

火曜もなんだかフラフラするなぁと思いながら仕事にもいっていたのですが

水曜日に、相談員の仕事で午前中はどうにか済んで、帰ると言う時からなんだか気持ちが悪くなりました

家に着くなり嘔吐 

ノロウイルスだったら大変なのですが(施設訪問しているので)

吐いたのも1度だけで、下痢も熱もないことから、ノロではないようです

咳きや鼻水も出ないので、風邪でもないようです

それでもまだ気持ちが悪いですし、眩暈がするので午後の訪問は

「ごめんなさい、具合が悪くて延期して下さい」と相棒さんへメールする(いつも迷惑かけてごめんね)

水曜日はずっと寝ていて、少しずつ水分を取って治まるのを確かめてから・・・・

吐き気はあっても食欲は落ちないって・・・・・・ (;一_一) いいような悪いような(笑)

すりおろしリンゴを食べ、ポカリを飲んで大人しく寝る

木曜日の午前も大人しく寝る

午後はどうしても行かねばならぬ会議があって、フラフラしながら出かける

金曜日、何してたっけ・・・・・?記憶なし きっと寝てた

土曜日、寝てばかりいても腰が痛くなるし、モノ作りも気になる

かといって、眩暈はまだ治まらないので、車の運転は嫌だ

いつものアッシー君も風邪気味で、ゴホゴホ咳をしているからお願いできない

そこで、もう一人のアッシー君にお願いして運転手を

卯辰ちゃんの情報網から、新しく出来た穂高のカフェにまずは腹ごしらえ

お店の写真を撮ったのですが・・・・・・・・・ありゃ?

デジカメが言うことを聞かない (ー_ー)!!

この写真を見て ↓ これ、デジカメのフタが半開きにしかならない状態で撮った写真です

ちょこちょこ落としたりするから、また壊れちゃったのかなぁ・・・・・・と思ったら

ガムがレンズのフタにくっついていた (-_-;)

エッエ~!こんなことってある~?

あるんです、いい加減人間のkikiさんのすることだから

先日の訪問時にガムをかんでいるのを忘れて、慌てて口から出して紙に包んでバッグに放り込んだ・・・・・

そのまま忘れていたのですが、あちこち持ちまわしている間に、巡り巡ってデジカメにくっついたんでしょう

ウェットティッシュできれいにふき取って

デジカメ、復活! ↑  スープとサラダ

ここのお店(名前は忘れました)のランチは

 ランチプレート(この日はコロッケでした)とハンバーグ、オムライスから選べます

卯辰ちゃんはランチプレートを

kikiはまだ油っこいものは受け付けません

オムライスのソースが、トマトとデミグラと選べるので、酸味の聞いたトマトソースで

kikiの健康のバロメーターはコーヒーが美味しく飲めるかどうか・・・・・・

いつもは美味しいと思えるコーヒーの苦みを今日は受け付けません

ミルクたっぷりのカフェオレです

そこから、卯辰ちゃんをアッシーにして向かったのは ↓

松本の縄手通りです

金曜日はホント寒かった

松本の冬を侮るなかれ・・・・・ビル風が吹いて、寒いのなんのって・・・・

どうしても欲しかったものだけ買って

縄手の中の小さなお店に寄って(写真を撮るずくなし) お汁粉を

ところが、これを運んで来たおねえさんが「すみません、お餅切らしちゃって・・・・」と

「いいですよ、温かくて甘い物が食べたかっただけですから」

「お値段で引いて置きますので」と、置いて行ってくれたのが ↑ このセットです

どうやら入った先は自然食のお店の様でしたが(豆とかハブ茶とか売っていた)

お餅切らしちゃってとは言っても、小さな切れ目1切れくらい入っているだろうと

お椀の中にお箸を泳がすのですが・・・・・・・・ない (;一_一)  小豆の粒しか(笑)

普通、お餅が全くなかったら、「今日はお餅が切れていてできません」と言うよね~

まぁ、上のセットで200円でしたし、寒い街を歩いて冷えた身体をストーブで温めて

美味しい小豆汁(?)をいただけたのですから、良かったか(笑)

あれから、まだフラフラするのと、胃の辺りがワサワサするのは治まっていません

昨夜はどうしても息子が天丼を食べたいと言うので

嫌々、揚げ物をしました

いつもならば、揚げている途中からつまみ食いをするのですが

つまみ食いどころか、出来上がった天丼へも箸が伸びません

冷蔵庫一掃セールの具だくさんスープが今のkikiの活力源です

せっかく気持ちが悪いのですから、、、、、、この期間にダイエットせねば~(笑)