台風では勝てません (;O;)
登山を諦め、小布施にやって来ました
道の駅で、お蕎麦と栗おこわのセットで昼食
栗ソフトを食べながら、さてさて、どこへ行こうと3人で相談中
さすが小布施、広い栗畑があちこちに
9月中には収穫かなぁ
リンゴ畑や(kikiはリンゴ畑はしょっちゅう見ていますが、栗やネクタリンの畑は珍しいです)
ネクタリン畑も
hirobouさんがきっと興味があるだろうとオープンガーデンへ
小布施はいっぱいオープンガーデンがあります
雨で倒れそうになっているお花たち
ここのオーナーさんは押し花の先生をされているようでした
次のお宅へ雨の中を移動
素晴らしい日本庭園です この↑石灯篭はすんごくでっかい!
お庭もお家も大変立派なお宅でした
今度はお寺のオープンガーデン?
ゴロっとした大きな石の階段 苔むした切り株
後ろを振り返ると、大きな木の間に陽が射してきました
国の重要文化財の薬師堂 茅葺屋根が美しい
こんなに雨が降ったのに、水が浸みている部分は極僅か・・・・・すごいね茅葺屋根
がん封じのお寺だそうです
これはお百度参りの時に参った数を記憶して置くための百度石
こんな風に何件の家を巡ったでしょうか
お庭をきれいにして、他人を招き入れる・・・・・・って大変なことですよね
民家のお庭を拝見していると、その家の方でしょうか女性が二人お茶を飲んでいました
他人が勝手に家の庭に入って来る・・・・・・・見ようと思わなくてもカーテンが開いていると
家の中が見えてしまうことも
雨でガラス戸が閉まっています
お家の中の方と目が合ったので、そっと会釈すると
笑顔でそっと会釈を返してくださいました
待ち中にオープンガーデンがある小布施
雨でなければ、自転車や徒歩でゆっくり廻ってみたい街でした
北斎館まで来ると、お天気も回復してきたし、観光客の数も増えて来ました
台風一過の空
明日は・・・・・・・ど・こ・に・行こうかな?お天道様の言うとおり~
高速で安曇野に帰り、穂高の常念坊で温泉に入る
暑いくらいの温泉が冷えた身体に心地よい
hirobouさんとkikiの貸切だったので
さあ、ブログのUPしたことだし
今晩も早く寝よう! 明日は・・・・・・行くぞ!山へ! 燕岳じゃないけどね