相変わらず忙しい毎日を送っていますkikiです
12月のゆびぬき作品展とゆびぬきカフェのためのゆびぬき作り
その前に和裁教室の旅行があります
長襦袢を縫い上げなくては。それと出来れば着物バッグをオリジナルで作りたい
見本は先日chachaさんに借りました
と、その前にガレッジセールがあります
やはりchachaさんにモヘアの毛糸をいただきましたので、出来れば染めて出品したいし・・・・・
でも、その前に・・・・・
今週の金土日と村の文化祭です
我が和裁教室「研友会」でも今まで作った作品を展示します
和裁に限らず、編み物もしていますので、どちらでも自分のいいものを3品飾ります

そこで、kikiの1作目
パイナップル編みのボレロと、お揃いの帽子を

これをズームアップしますと・・・・・
首に巻いているのは、すずの音ホールの庭のボラでいただいて来た、マリーゴールドで染めた絹の布
そして、ネックレスは加賀ゆびぬきです

はい、この1作目に4品。よくばりですね~(笑)
教室の先生や世話役の方には許可を得ています
加賀ゆびぬきの作品展のチラシやクラブ員募集のチラシを置いて良いって
それと、ボラのおじさんにも「すずの音ホールの花で染めたものが飾ってあると、みんなボラに興味を持ってくれるかもしれない・・・」と言われていましたので、何気に草木染の作品も飾っています(笑)

ボラのおじさんには「マリーゴールドで染めた糸で何か編んで飾りますね」ナンテ調子の良いことを言ったのですが、
どうにも編んでいる時間はない
そこで以前に編んでほとんど来てないベスト(生成りのコットン糸)をみょうばんの媒染で黄色に染めました
ズームアップ!

そして、やはり何気に(笑)首にはマリーゴールド鉄媒染の絹のスカーフ(本当は帯揚げです~)を巻き
やはりゆびぬきのネックレスをしています

はい、これが2作品目
で、3作品目はまだ製作途中
男物羽織リメイクの着物用コートにゆびぬきを使った留め具をつけて、やはり首には巻物をして出そうともくろんでいます(笑)
今晩これから、ゆびぬきを作って、明日、アジアン結びをして、明後日搬入!
おぉ!忙し!

左、さっき作った黄色の矢鱈縞
中、昨日作った黒とピンクの水面
右、一昨日作ったオレンジと紫の一文字
昭和レトロというか、大正ロマンというか、勝手にそんなイメージで普段だったら絶対合わせない色を合わせてみましたが(銘仙の着物のイメージ)
しっかし、まっこと、センスねえぞ~(涙)

下の水色の絹の布と上のレースは藍の乾燥葉で染めました
センスねぇ~!! でも、そんなゆびぬきも出品します、見て笑ってやろうじゃないのって方は是非どーぞ
見に来てね!
ゆびぬき作品展・カフェ・倶楽部・ガレッジセール
12月のゆびぬき作品展とゆびぬきカフェのためのゆびぬき作り
その前に和裁教室の旅行があります
長襦袢を縫い上げなくては。それと出来れば着物バッグをオリジナルで作りたい
見本は先日chachaさんに借りました
と、その前にガレッジセールがあります
やはりchachaさんにモヘアの毛糸をいただきましたので、出来れば染めて出品したいし・・・・・
でも、その前に・・・・・
今週の金土日と村の文化祭です
我が和裁教室「研友会」でも今まで作った作品を展示します
和裁に限らず、編み物もしていますので、どちらでも自分のいいものを3品飾ります

そこで、kikiの1作目
パイナップル編みのボレロと、お揃いの帽子を

これをズームアップしますと・・・・・
首に巻いているのは、すずの音ホールの庭のボラでいただいて来た、マリーゴールドで染めた絹の布
そして、ネックレスは加賀ゆびぬきです

はい、この1作目に4品。よくばりですね~(笑)
教室の先生や世話役の方には許可を得ています
加賀ゆびぬきの作品展のチラシやクラブ員募集のチラシを置いて良いって
それと、ボラのおじさんにも「すずの音ホールの花で染めたものが飾ってあると、みんなボラに興味を持ってくれるかもしれない・・・」と言われていましたので、何気に草木染の作品も飾っています(笑)

ボラのおじさんには「マリーゴールドで染めた糸で何か編んで飾りますね」ナンテ調子の良いことを言ったのですが、
どうにも編んでいる時間はない
そこで以前に編んでほとんど来てないベスト(生成りのコットン糸)をみょうばんの媒染で黄色に染めました
ズームアップ!

そして、やはり何気に(笑)首にはマリーゴールド鉄媒染の絹のスカーフ(本当は帯揚げです~)を巻き
やはりゆびぬきのネックレスをしています

はい、これが2作品目
で、3作品目はまだ製作途中
男物羽織リメイクの着物用コートにゆびぬきを使った留め具をつけて、やはり首には巻物をして出そうともくろんでいます(笑)
今晩これから、ゆびぬきを作って、明日、アジアン結びをして、明後日搬入!
おぉ!忙し!

左、さっき作った黄色の矢鱈縞
中、昨日作った黒とピンクの水面
右、一昨日作ったオレンジと紫の一文字
昭和レトロというか、大正ロマンというか、勝手にそんなイメージで普段だったら絶対合わせない色を合わせてみましたが(銘仙の着物のイメージ)
しっかし、まっこと、センスねえぞ~(涙)

下の水色の絹の布と上のレースは藍の乾燥葉で染めました
センスねぇ~!! でも、そんなゆびぬきも出品します、見て笑ってやろうじゃないのって方は是非どーぞ

ゆびぬき作品展・カフェ・倶楽部・ガレッジセール